タグ: 書籍

  • マーベルのスーパーヒーローで英語学習ができる『Read-Along Storybook and CDシリーズ』

    キャプテン・アメリカ、マイティ・ソー、アイアンマンなどのマーベル・コミックの作品が『Read-Along Storybook and CDシリーズ』に加わりました。この絵本シリーズは朗読CDがついているので、英語のリスニングや発音の学習に役立ちます。

    『Read-Along Storybook and CDシリーズ』について

    ディズニー映画を英語の絵本にしたのが『Read-Along Storybook and CDシリーズ』です。英語ネイティブの子供が読む絵本ですが、CDがついているので英語のレベルを問わず英語学習できます。

    この絵本の制作にはディズニー・パブリッシングのアーティストが手掛けているので映画のようにレベルの高いイラストが特徴です。また朗読CDには映画で使われたセリフや効果音などの音源が使われているので、普通の絵本にはない臨場感があります。

    マーベルの作品がついに出版

    マーベル・コミックがディズニーの傘下になったので、『Read-Along Storybook and CDシリーズ』にマーベル作品が加わりました。マーベルの映画は、映像とストーリーがよくできているので親子で楽しみながら英語学習ができると思います。

    ディズニー・プリンセスに比べると出版されている種類が少ない状況ですが、これから劇場公開されるマーベル・スタジオの映画は『Read-Along Storybook and CDシリーズ』に加わると思います。

    ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー


    Guardians of the Galaxy Read-Along Storybook and CD(英語)

    アイアンマン


    Iron Man Read-Along Storybook and CD(英語)


    Iron Man 2 Read-Along Storybook and CD(英語)


    Iron Man Trilogy Read-Along Storybook and CD(英語)

    マイティ・ソー


    Thor Read-Along Storybook and CD(英語)

    キャプテン・アメリカ


    Captain America: The First Avenger Read-Along Storybook and CD(英語)

    その他の絵本

    男の子が興味を持って英語学習できるように、『Read-Along Storybook and CDシリーズ』にはスター・ウォーズやピクサー・アニメーションスタジオの作品も出版されています。

    記事:スター・ウォーズの絵本とCDで英語を学習 Read-Along Storybook and CDシリーズ

    記事:ディズニーの絵本とCDで英語学習ができる『Read-Alongシリーズ』 その1 ピクサーの長編アニメリスト

  • テスト勉強のやり方を解説した書籍『受験勉強は暗記が10割』を読む

    林尚弘さんの書籍『受験勉強は暗記が10割』を読んでみました。基本的に受験勉強のやり方を解説した本ですが、TOEICテストや資格試験などの勉強をする場合に応用できると思います。

    暗記法を解説した本

    学校教育ではテストを重視していますが、テスト勉強において重要な暗記法は決して教えてくれません。独学で暗記の重要性に気がついた子供たちは成績が上がるでしょうけど、気がつかなかった子供たちは成果が上がらない可能性があります。

    書籍『受験勉強は暗記が10割』は、真面目に勉強しても『知識を暗記』できていなければ受験勉強や各種資格などは攻略できないことを指摘し、受験に適した暗記法を紹介しています。


    受験合格は暗記が10割

    対象となる読者

    書籍『受験勉強は暗記が10割』は「勉強をしているのに、または内容を理解できるのに、なぜテストの成績が悪いのか?」と悩んでいる受験生のために書かれた本です。なので自分なりの暗記法を知っている人や、受験勉強や資格試験などが得意な人は読んでも新しい情報は無いかもしれません。

    すぐに実践できるように編集されている

    薄い本なのでサクッと読み、すぐに暗記法を実践することができます。必要なことが簡素にまとまっており、重要なところは赤線が引いてあるので理解しやすいです。受験生にとって暗記法の理解に時間をかけても意味ないですからね(笑)。

    暗記法は簡単!

    この本では英単語の暗記からスタートします。ノートを縦半分に折り、左側に英単語、右側に日本語訳を1つ書きます。その英単語を10個づつ覚え、覚えたらテストするだけです。その後は間違った英単語を覚え直し、テストを繰り返すだけ・・・これならば誰にでも暗記できると思います。(暗記法の詳細は本で確認してください)

    国語、数学などの教科

    英語の文法書の使い方や、数学、国語などの教科についても学習方法が解説してあります。

    本格的な暗記法

    この本はあくまで受験勉強専用の暗記法なので暗記とテストによる反復練習を重視しています。本格的な暗記法に興味がある人はドミニク・オブライエンさんの書籍を参考にするといいでしょう。ただし受験勉強専用の暗記法ではありません。


    試験にパスする画期的テクニック―記憶力の世界チャンピオンが明かす18の秘訣
    出版社: 産調出版
    著者: ドミニク オブライエン
    翻訳: 小浜 杳


    記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック
    出版社: エクスナレッジ
    著者: ドミニク オブライエン
    翻訳: 梶浦真美


    記憶力世界一チャンピオンのマル秘記憶術 (GAIA BOOKS)
    出版社: ガイアブックス
    著者: ドミニク オブライエン
    翻訳: 甲斐智子

  • スターウォーズでアルファベットと数字を学習できる絵本:スターウォーズ・ボードブックス・シリーズ

    スターウォーズでアルファベットと数字を学習できる絵本:スターウォーズ・ボードブックス・シリーズ

    3歳以下の子供が『アルファベット、数字、色』を学習できる絵本がスターウォーズ・ボードブックス・シリーズです。

    スターウォーズ・ボードブックス・シリーズ

    この絵本シリーズではスターウォーズの写真と共に『アルファベット、数字、色』を学習できます。子供が文字に興味を持てるようにアルファベットや数字が装飾されているのですが、基本となる形は装飾していないので子供が混乱することは無いと思います。

    Star Wars ABC (Star Wars Board Books)

    各ページにはアルファベットとそれに対応する単語(キャラクターの名前など)が掲載されています。また短い英文がついているので絵本としても使えますし、親が子供に写真の解説する時にもつかえます。

    Star Wars 1, 2, 3 (Star Wars Board Books)

    アラビア数字と共に英語のスペルも書かれています。短い英文も掲載されていますが、アルファベットの絵本よりも少し長めです。

    Star Wars: Colors (Star Wars Board Books)

    スターウォーズのキャラクターやメカの写真で色の学習ができる絵本も出版されています。基本的な色が掲載されているので英単語の学習に使えます。ただしスターウォーズの色彩で作られているので、日本人の色の感覚で作られていません。あえて子供の色の感覚を広げるのにはいい教材かもしれません。

    イラストがすごくかわいいアルファベットの絵本

    スターウォーズ・ボードブックス・シリーズ以外にも絵本でアルファベットを学習できる絵本が出版されています。『Star Wars ABC-3PO』はアルファベットと単語が掲載され、親が読み聞かせるための英文が掲載されています。アルファベットの文字が飾り文字になっている所は多少問題がありますが、親が基本的な文字の形状を解説するなり、スターウォーズ・ボードブックス・シリーズと共に使用するならば問題ないと思います。

    上記の問題点よりも、この絵本の素晴らしいところはイラストがものすごくかわいいことです。特にR2-D2、ボバ・フェット、チューバッカなどのイラストは日本人の感覚で見てもよくできているので、子供たちも夢中になれると思います。

    Star Wars ABC-3PO: Alphabet Book

    4歳からの英語学習

    英語を話すネイティブの子供たちが使うスターウォーズの学習教材も出版されています。日本の子供たちもレベルに応じて使えると思います。

    関連記事:スターウォーズで英語と算数が学べるワークブック・シリーズ(幼児向け)

  • ディズニープリンセスを使ってアルファベットの学習ができる絵本『P is for Princess』

    シンデレラ、アリエル、ベルなどのディズニープリンセスを使って英語のアルファベット学習ができる絵本が出版されています。

    子供のアルファベットの学習に最適

    ディズニープリンセスを好きな子供たちが興味を持って英語のアルファベット学習をできるように作られた絵本が『P is for Princess』です。アメリカのネイティブの子供たちが一番最初に使う絵本なので日本の子供が読んでも問題なく学習できるように作られています。親子で学習するにはちょうど良い教材になると思います。

    P is for Princess (Disney Princess)

    登場するプリンセス

    この絵本では白雪姫、シンデレラ、オーロラ、アリエル、ベル、ジャスミン、ムーラン、ティアナ、ラプンツェルの9人のプリンセスが登場します。

    指でなぞって覚える

    アルファベットが大きく掲載されているので、子供たちが指でなぞることでアルファベットを覚えることができます。また下記順序も表示されているので、数字を覚えている子供なら1人でも学習できると思います。

    隠された英単語を探す

    この絵本ではアルファべットだけでなく、絵に対応した英単語も学べる仕組みになっています。絵本の一部に「めくることのできるできる箇所(Flap)」がついており、絵の下から簡単な英単語が出てくる仕組みになっています。

    ソフィアを使ったバージョンも出版されています

    『ちいさなプリンセス ソフィア』が好きな子供たちには、同じ絵本シリーズの『Sofia the First S Is for Sofia』を使って英語のアルファベット学習をすることができます。『P is for Princess』と同じ構成で作られているので、子供たちは楽しんで英語を学習できると思います。

    Sofia the First S Is for Sofia

    残念ながらシリーズに男の子の絵本は無い

    アルファベットを覚えるにはよくできた絵本のシリーズなのですが、残念ながら男の子の絵本が発売されていません。ディズニーのコンテンツを扱った出版社が作っているのなら、スターウォーズを使った『S Is for Star wars』やアベンジャーズを使った『A Is for Avengers』なんて絵本が出版されてもいいと思うのですが・・・。

  • 子供が英語を学習するのにちょうど良いレベルの絵本が多く揃っているディズニーの『ちいさなプリンセス ソフィア』

    ディズニーが製作しているアニメ『ちいさなプリンセス ソフィア』は幼児向けに作られたアニメなので、子供の英語学習に適した絵本が多く出版されています。全ては紹介できないので、一般的な絵本を取り上げました。

    アルファベットの学習

    アルファベットの学習ができる絵本が『Sofia the First S Is for Sofia』です。アルファべットだけでなく、絵に対応した英単語も学べる仕組みになっています。


    Sofia the First S Is for Sofia

    日本語と英語の学習が同時にできる本

    学研教育出版から出版されている『ちいさなプリンセスソフィア ことば絵じてん』は日本語と英語の両方が書かれた絵本です。タイトルが『ことば絵じてん』となっているようにストーリー性はありませんが、絵本と同じような感覚で楽しく学習できるようになっています。単語の解説文は日本語です。


    ちいさなプリンセスソフィア ことば絵じてん: えいごつき (ディズニーの絵じてん)

    英語学習をはじめたばかりの子供が読む絵本

    ワールド・オブ・リーディング・シリーズやボックスセットの絵本は、ネイティブの子供たちが絵本を使って学習するための絵本です。1ページに短い英文が掲載されているだけなので、物語性はありませんが子供が英語学習に使用するには丁度良いレベルだと思います。

    ワールド・オブ・リーディング・シリーズ

    ワールド・オブ・リーディング・シリーズは英語を読みはじめた未就学児のための絵本を多く出版しています。ソフィアのアニメが対象とする子供とちょうど同じ対象年齢の子供が読む絵本なので、ソフィアのシリーズがたくさん出版されています。特に絵本も最もやさしいレベルのPre-Level 1とLevel 1が充実しています。


    World of Reading: Sofia the First: Sofia Makes a Friend: Pre-Level 1

    ボックスセット

    ワールド・オブ・リーディングのシリーズを出版しているDisney Pressからソフィアのボックスセットも出版されています。ただしワールド・オブ・リーディングのシリーズとは違う絵本です。

    Reading Adventures Sofia the First Level Pre-1 Boxed Set

    10冊の絵本とシールをセットにしたボックスセットです。

    Sofia the First Sofia’s Princess Adventures: Board Book Boxed Set

    4冊の絵本をセットにしたボックスセットです。

    文章が読めるようになった子供が読む絵本

    「Disney Pressから出版されている絵本のシリーズ」、「リトル・ゴールデン・ブック・シリーズ」、「リードアロング・ストーリーブック・シリーズ」などは英語の文章がある程度読めるようになった子供が読む絵本です。基本的に簡単な英文でストーリーがわかるように書かれています。ソフィアの絵本は人気があるので、このレベルの絵本は他にもたくさん出版されています。

    Disney Pressから出版されている絵本のシリーズ

    Disney Pressから出版されている絵本のシリーズですが・・・このシリーズは名前がつけられていないので何と読んだらいいのかわかりません(笑)。


    The Sofia the First: Royal Slumber Party

    リトル・ゴールデン・ブック・シリーズ

    絵本の定番リトル・ゴールデン・ブック・シリーズからもソフィアの絵本はたくさん出版されています。


    Two Princesses and a Baby (Disney Junior: Sofia the First) (Little Golden Book)

    リードアロング・ストーリーブック・シリーズ

    Read-Along Storybook and CDシリーズは絵本にCDが付属しています。表現豊かにナレーターが朗読してくれるだけでなく、セリフのパートは声優さんの音源を使用しているのでアニメを見ているような臨場感があります。子供の英語学習だけでなく、大人の発音、リスニングの学習にも役立つでしょう。


    Sofia the First Read-Along Storybook and CD: Once Upon a Princess

    アニメと音楽で英語にふれる機会をつくる

    絵本で英語の学習をはじめることも大切ですが、アニメや音楽で本物の英語にふれる機会を多く作ることはもっと大切です。子供向けのアニメですが、日本人の英語学習者向けに作られた発音や英文では無いので、大人が見ても十分勉強になると思います。

    DVDを使った学習

    1度日本語の音声で内容を確認したら、何度も英語の音声で見るようにします。この時日本語の字幕は絶対に表示してはいけません。なせなら日本語の字幕を読むと英語のヒアリングがおろそかになってしまうからです。


    ちいさなプリンセス ソフィア/はじまりのものがたり [DVD]

    日本語と英語の歌が収録されているCD

    日本語と同じように英語の学習でも音楽は大切な学習方法です。下記のCDは日本語と英語の歌詞が収録されたサウンドトラックです。


    ちいさなプリンセス ソフィア オリジナル・サウンドトラック

  • TOEICテスト用の英単語を覚えるなら『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』

    TOEICテスト用の英単語を覚えるなら『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』

    TOEICテスト公式問題集で学習をすすめている人には、TEX加藤さんの著書『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』がおすすめです。

    『TOEICテスト公式問題集』は必須だけど暗記しにくい

    TOEICテストの学習には『TOEICテスト公式問題集』を何回も繰り返しやることが最低限求められると思います。しかし『TOEICテスト公式問題集』を読んでみると文章が長かったり、難しい単語がいくつも使われたりして、英単語を暗記しにくいです。さらに試験ではサラサラと流し読みできる必要があるかもしれませんが、スペイン語、中国語、ドイツ語などの人名、無駄に長い会社名など、英単語の暗記には必要の無い要素も入っているので、英単語の暗記には各自の工夫が必要です。

    TOEICテスト用の英単語を覚えるなら

    自分専用の単語帳を作ったり、工夫をしながら英単語を覚えることは必要ですが、それでも英単語暗記用のテキストとしてTEX加藤さんの著書『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』はおすすめです。値段も¥961と低価格なので費用対効果が大きいです。

    新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ

    対象読者

    対象読者は500点以上のレベルなので、中学生レベルの英単語は別の教材で学習する必要があります。

    暗記しやすい例文

    この本で使用されている例文は短く、簡単な単語で構成されているので、覚えるべき単語に集中できます。

    記憶の引き出し

    英単語を覚えても記憶から引き出せなければ意味がありません。そこで右ページに付属の赤い透明シートをのせると、穴埋め問題として使えます。

    音声は無料ダウンロードできる

    音声は指定のWebサイトからダウンロードできます。音からの学習も大切なのでぜひ活用するといいでしょう。

    発音記号

    残念ながら発音記号の記載がありません。面倒くさいと思わずに発音記号を調べて、赤ペンで記入しておくことをおすすめします。また何か気がついたことなどあったら、どんどんメモを書き込んでしまいましょう。

    学習の負担にはなりません

    『TOEICテスト公式問題集』でさえ7冊も出版されているのに、さらに単語帳を使うと学習の負担が増えてしまうように思えます。しかし『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』に掲載されている英単語は『TOEICテスト公式問題集』に掲載されている英単語と同じなので、負担にはなりません。『TOEICテスト公式問題集』で学習を進めている人が読むと、見たことがある単語ばかりなので「あぁぁぁ・・・どこかで見たことある!なんだったかなぁ?」と言いながら記憶の引き出しに使えます。さすがに990点レベルの単語は「こんな単語あった?」という印象でしたけど(笑)。

    TOEICテスト公式問題集の補助教材として最適

    上記のような理由から『TOEICテスト公式問題集』の補助教材として『新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ』は最適です。なので『TOEICテスト公式問題集』と共に学習を進めることをおすすめします。現在7冊出版されています。

    TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

    2016年5月からTOEICテストの出題形式が一部変更になりました。それに合わせて作られた公式問題集が『TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編』です。

    TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

    TOEICテスト新公式問題集

    TOEICテストの公式問題集が『TOEICテスト新公式問題集』です。1巻から6巻まで出版されています。表紙のデザインがどれも似ており、わかりにくいので下記に1巻からリストしておきます。

    TOEICテスト新公式問題集 (Vol.1)

    TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉

    TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉

    TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉

    TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉

    TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>

  • スター・ウォーズが好きな子供たちに必須の英語教材 スター・ウォーズ英和辞典シリーズ『ジェダイ・マスター編』がついに発売

    スター・ウォーズが好きな子供たちに必須の英語教材 スター・ウォーズ英和辞典シリーズ『ジェダイ・マスター編』がついに発売

    スター・ウォーズで使われた単語やフレーズを掲載したスター・ウォーズ英和辞典シリーズから『ジェダイ・マスター編』が発売予定されています。

    『ジェダイ・マスター編』でついに完結!

    英語が嫌いな子供たちでも英語を学習する楽しさを教えてくれるスター・ウォーズ英和辞典シリーズに、とうとう『ジェダイ・マスター編』が登場します。発売日は2016年9月6日なのでまだ先ですが、今から楽しみです。


    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ・マスター編

    ジェダイ全3巻セットも発売予定

    まだスター・ウォーズ英和辞典シリーズのジェダイ編をもっていない人には、全3セットもおすすめです。お値段はバラバラに購入しても同ですが、ジャバ・ザ・ハットが使用するハット語(Huttese)のフレーズブックが付属されるそうです。英語学習には役立ちそうにないけど、スター・ウォーズのファンとしては入手したいなぁ!『ジェダイ・マスター編』にも付けてほしかった!


    スター・ウォーズ英和辞典 トリロジー全3巻BOXセット

    スター・ウォーズ英和辞典シリーズとは

    タイトが英和辞書となっていますが、普通の辞書ではありません。スター・ウォーズで使われた単語をもとに掲載しています。辞書っぽいところはアルファべット順で掲載されていることくらいでしょうか?例文も映画で使われるセリフなので、かなりマニアックに作られています。イラストも豊富なので見ているだけでも楽しいです。

    子供から大人まで楽しめる

    これから英語の学習をスタートする子供から、英語の勉強を再スタートしたい大人まで役に立つ本だと思います。すでにある程度英語を学習している大人でもスター・ウォーズのファンならば楽しめる本になっています。

    発音記号とカタカナ表記

    発音記号が読めなくてもカタカナ表記がよくできているので子供でも読めます。ただし発音記号は早めにマスターすることをおすすめします。

    DVDを何十回も見ること

    CDなどの音声は付いていません。しかしCDなんか使って楽してはいけません(笑)。スター・ウォーズのDVDやBlu-rayを何十回も見てセリフごと覚えましょう。


    スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイコレクション(9枚組) (初回生産限定) [Blu-ray]

    私個人としてはDVDによる学習は集中して見ているだけでも結構効果があると思います。何十回も見てると自然と発音の違いや英語のリズムが頭に入ってきます。なのでDVDをメインのテキストとして使い、スター・ウォーズ英和辞典シリーズを補助テキストして使用するといいでしょう。DVDで学習する時は日本語の字幕は使用せずに英語字幕、もしくは字幕をオフにしてください。最初のうちは理解できなくてもいいのです。英語学習は英語に触れる時間を多く作ることが大切なので、マスターするにはそれなりの時間がかかります。重要なことは飽きずに勉強を続けられることです。

    その他のスター・ウォーズ英和辞典

    中学生レベルとして『 ジェダイ入門者編』、高校生レベルとして『ジェダイ・ナイト編』が出版されています。中学生レベルの英語力でも『ジェダイ・ナイト編』を持っていても損はしません。簡単な単語も掲載されていますし、覚えやすい単語とセリフから学習すればいいでしょう。

    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ入門者編

    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ・ナイト編

  • ディズニーのRead-Along Storybook and CDシリーズに『ズートピア』が加わりました

    ディズニーのRead-Along Storybook and CDシリーズに『ズートピア』が加わりました

    CDがついた英語の絵本Read-Along Storybook and CDシリーズにディズニーの『ズートピア』が加わりました。価格も800円くらいなのでお手頃です。

    ディズニー『ズートピア』で英語学習

    Read-Along Storybook and CDシリーズはネイティブの子供たちが読む英語の絵本です。絵本にCDが付属しているのでリスニングや発音の練習ができます。中学生レベルの英語力があれば英語学習に使用できると思います。もし英語力が不安だったとしても英語に接する機会として、聞き流しに使ってもいいでしょう。何回も聞くうちに少しずつ発音が聞き取れるようになると思います。辞書を引いてもわからない所は飛ばしてもオーケーです。

    Zootopia Read-Along Storybook & CD(英語)

    気楽に楽しめる絵本

    英語の学習だと思って読むよりも、気楽に楽しんで何度も読むことが重要だと思います。映画で使用された声優さんの音声や、バックグラウンドミュージック、サウンドエフェクトなども付いているので、映画を見ている気分で学習できると思います。ただし映画の主題歌『トライ・エヴリシング』やサウンドトラックは入っていません。

    イラスト

    イラストはこの絵本用に描かれた絵を使用しています。しかし映画『ズートピア』の3D画像をきれいにトレースしているので絵のクオリティーは高いです。絵を見ているだけでも十分に楽しめます。

    ナレーターと声優

    ナレーターはシンディー・ロビンソンさんが担当しています。感情豊かに朗読してくれるので違和感なく『ズートピア』の世界観に浸れます。また映画『ズートピア』の中で使われた音声を使用しているので、所々に声優さんのセリフが入っているので、さらに気分が盛り上がります。

    ジュディ・ホップス:ジニファー・グッドウィンさん
    ニック・ワイルド:ジェイソン・ベイトマンさん
    ボゴ署長:イドリス・エルバさん
    ドーン・ベルウェザー副市長:ジェニー・スレイトさん

    再生時間

    再生時間:16分59秒

  • 子供が読める簡単な英語の絵本 ディズニー『ズートピア』 Step into Readingシリーズ

    子供が読める簡単な英語の絵本 ディズニー『ズートピア』 Step into Readingシリーズ

    2016年4月23日から劇場公開されたディズニー映画『ズートピア』の英語の絵本がStep into Readingシリーズから出版されています。

    ディズニー『ズートピア』 Step into Readingシリーズ

    小学生に進学する前のネイティブの子供たちが読むStep into Readingシリーズにディズニーの長編アニメーション『ズートピア』が加わりました。幼稚園生くらいから読まれる絵本なので非常に簡単です。英語の勉強をはじめた日本の子供たちでも十分に楽しめるレベルだと思います。ただしレベル2などは1ページにつき短い英文が1つ掲載されているだけなので、ストーリー性などはありません。英語の勉強をはじめたばかりの子供たちへの読み聞かせに使えると思います。

    Super Animals! (Disney Zootopia) (Step into Reading) (英語)

    The Big Case (Disney Zootopia) (Step into Reading) (英語)

    レベル1も出版して欲しい

    現在のところレベル2とレベル3のみが出版されています。映画『ズートピア』のストーリーの対象年齢を考えるとレベル1は必要ないように思えますが、レベル1も出版して欲しいところです。なぜならキャラクター造形が非常によくできているので、さらに小さいお子さんでも『ズートピア』の魅力にはまると思われます。

    リトル・ゴールデン・ブックの『ズートピア』

    Step into Readingシリーズよりも少し難しくなってしまいますが、リトル・ゴールデン・ブックの絵本『ズートピア』もおすすめです。中学生レベルの英語力があれば難しすぎることはないレベルだと思います。『ズートピア』のストーリーを楽しめる絵本としてはこのレベルになってしまうと思います。

    Zootopia Little Golden Book (Disney Zootopia) (英語)

  • 英語学習をはじめたばかりの子供が読むための絵本『ファインディング・ドリー』 – Step into Readingシリーズ

    英語学習をはじめたばかりの子供が読むための絵本『ファインディング・ドリー』 – Step into Readingシリーズ

    Step into Readingシリーズから『ファインディング・ドリー』の絵本が発売されます。発売日は2016年5月3日です。

    『ファインディング・ドリー』

    2016年の夏に公開予定のディズニー/ピクサーが制作した長編アニメーション『ファインディング・ドリー』の絵本が発売されます。

    Ocean of Color (Disney/Pixar Finding Dory) (Step into Reading) (英語)

    Dory’s Story (Disney/Pixar Finding Dory) (Step into Reading) (英語)

    英語学習をはじめたばかりの子供が読むレベル

    Step into Readingシリーズの絵本は英語学習をはじめたばかりの子供が読むための絵本です。1ページにつき、短い文章が1つ掲載されています。文章が短いので全体のストーリーは理解できませんが、アニメーションを見た子供ならば絵でストーリーを理解できると思います。英語の勉強と言うより、英語にふれる最初の機会をつくるための絵本と言っていいかもしれません。

    『ファインディング・ニモ』

    『ファインディング・ドリー』は13年も前に劇場公開された長編アニメーション『ファインディング・ニモ』の続編です。『ファインディング・ニモ』も素晴らしい作品なのでおすすめです。

    Best Dad In the Sea (Disney/Pixar Finding Nemo) (Step into Reading) (英語)

    Just Keep Swimming (Disney/Pixar Finding Nemo) (Step into Reading) (英語)