タグ: ちいさなプリンセス ソフィア

  • ディズニープリンセスを使ってアルファベットの学習ができる絵本『P is for Princess』

    シンデレラ、アリエル、ベルなどのディズニープリンセスを使って英語のアルファベット学習ができる絵本が出版されています。

    子供のアルファベットの学習に最適

    ディズニープリンセスを好きな子供たちが興味を持って英語のアルファベット学習をできるように作られた絵本が『P is for Princess』です。アメリカのネイティブの子供たちが一番最初に使う絵本なので日本の子供が読んでも問題なく学習できるように作られています。親子で学習するにはちょうど良い教材になると思います。

    P is for Princess (Disney Princess)

    登場するプリンセス

    この絵本では白雪姫、シンデレラ、オーロラ、アリエル、ベル、ジャスミン、ムーラン、ティアナ、ラプンツェルの9人のプリンセスが登場します。

    指でなぞって覚える

    アルファベットが大きく掲載されているので、子供たちが指でなぞることでアルファベットを覚えることができます。また下記順序も表示されているので、数字を覚えている子供なら1人でも学習できると思います。

    隠された英単語を探す

    この絵本ではアルファべットだけでなく、絵に対応した英単語も学べる仕組みになっています。絵本の一部に「めくることのできるできる箇所(Flap)」がついており、絵の下から簡単な英単語が出てくる仕組みになっています。

    ソフィアを使ったバージョンも出版されています

    『ちいさなプリンセス ソフィア』が好きな子供たちには、同じ絵本シリーズの『Sofia the First S Is for Sofia』を使って英語のアルファベット学習をすることができます。『P is for Princess』と同じ構成で作られているので、子供たちは楽しんで英語を学習できると思います。

    Sofia the First S Is for Sofia

    残念ながらシリーズに男の子の絵本は無い

    アルファベットを覚えるにはよくできた絵本のシリーズなのですが、残念ながら男の子の絵本が発売されていません。ディズニーのコンテンツを扱った出版社が作っているのなら、スターウォーズを使った『S Is for Star wars』やアベンジャーズを使った『A Is for Avengers』なんて絵本が出版されてもいいと思うのですが・・・。

  • 子供が英語を学習するのにちょうど良いレベルの絵本が多く揃っているディズニーの『ちいさなプリンセス ソフィア』

    ディズニーが製作しているアニメ『ちいさなプリンセス ソフィア』は幼児向けに作られたアニメなので、子供の英語学習に適した絵本が多く出版されています。全ては紹介できないので、一般的な絵本を取り上げました。

    アルファベットの学習

    アルファベットの学習ができる絵本が『Sofia the First S Is for Sofia』です。アルファべットだけでなく、絵に対応した英単語も学べる仕組みになっています。


    Sofia the First S Is for Sofia

    日本語と英語の学習が同時にできる本

    学研教育出版から出版されている『ちいさなプリンセスソフィア ことば絵じてん』は日本語と英語の両方が書かれた絵本です。タイトルが『ことば絵じてん』となっているようにストーリー性はありませんが、絵本と同じような感覚で楽しく学習できるようになっています。単語の解説文は日本語です。


    ちいさなプリンセスソフィア ことば絵じてん: えいごつき (ディズニーの絵じてん)

    英語学習をはじめたばかりの子供が読む絵本

    ワールド・オブ・リーディング・シリーズやボックスセットの絵本は、ネイティブの子供たちが絵本を使って学習するための絵本です。1ページに短い英文が掲載されているだけなので、物語性はありませんが子供が英語学習に使用するには丁度良いレベルだと思います。

    ワールド・オブ・リーディング・シリーズ

    ワールド・オブ・リーディング・シリーズは英語を読みはじめた未就学児のための絵本を多く出版しています。ソフィアのアニメが対象とする子供とちょうど同じ対象年齢の子供が読む絵本なので、ソフィアのシリーズがたくさん出版されています。特に絵本も最もやさしいレベルのPre-Level 1とLevel 1が充実しています。


    World of Reading: Sofia the First: Sofia Makes a Friend: Pre-Level 1

    ボックスセット

    ワールド・オブ・リーディングのシリーズを出版しているDisney Pressからソフィアのボックスセットも出版されています。ただしワールド・オブ・リーディングのシリーズとは違う絵本です。

    Reading Adventures Sofia the First Level Pre-1 Boxed Set

    10冊の絵本とシールをセットにしたボックスセットです。

    Sofia the First Sofia’s Princess Adventures: Board Book Boxed Set

    4冊の絵本をセットにしたボックスセットです。

    文章が読めるようになった子供が読む絵本

    「Disney Pressから出版されている絵本のシリーズ」、「リトル・ゴールデン・ブック・シリーズ」、「リードアロング・ストーリーブック・シリーズ」などは英語の文章がある程度読めるようになった子供が読む絵本です。基本的に簡単な英文でストーリーがわかるように書かれています。ソフィアの絵本は人気があるので、このレベルの絵本は他にもたくさん出版されています。

    Disney Pressから出版されている絵本のシリーズ

    Disney Pressから出版されている絵本のシリーズですが・・・このシリーズは名前がつけられていないので何と読んだらいいのかわかりません(笑)。


    The Sofia the First: Royal Slumber Party

    リトル・ゴールデン・ブック・シリーズ

    絵本の定番リトル・ゴールデン・ブック・シリーズからもソフィアの絵本はたくさん出版されています。


    Two Princesses and a Baby (Disney Junior: Sofia the First) (Little Golden Book)

    リードアロング・ストーリーブック・シリーズ

    Read-Along Storybook and CDシリーズは絵本にCDが付属しています。表現豊かにナレーターが朗読してくれるだけでなく、セリフのパートは声優さんの音源を使用しているのでアニメを見ているような臨場感があります。子供の英語学習だけでなく、大人の発音、リスニングの学習にも役立つでしょう。


    Sofia the First Read-Along Storybook and CD: Once Upon a Princess

    アニメと音楽で英語にふれる機会をつくる

    絵本で英語の学習をはじめることも大切ですが、アニメや音楽で本物の英語にふれる機会を多く作ることはもっと大切です。子供向けのアニメですが、日本人の英語学習者向けに作られた発音や英文では無いので、大人が見ても十分勉強になると思います。

    DVDを使った学習

    1度日本語の音声で内容を確認したら、何度も英語の音声で見るようにします。この時日本語の字幕は絶対に表示してはいけません。なせなら日本語の字幕を読むと英語のヒアリングがおろそかになってしまうからです。


    ちいさなプリンセス ソフィア/はじまりのものがたり [DVD]

    日本語と英語の歌が収録されているCD

    日本語と同じように英語の学習でも音楽は大切な学習方法です。下記のCDは日本語と英語の歌詞が収録されたサウンドトラックです。


    ちいさなプリンセス ソフィア オリジナル・サウンドトラック