私が使ってみてよかったと思う教材を下記にリストしておきます。ただし「恋人との出会い」と同じように、英語学習教材もその時のタイミングによって大きく影響度が違ってきます(笑)。
タグ: 英語耳

ドリームワークス・アニメーションが制作した長編アニメーション『Trolls (トロールズ)』のサウンドトラックに収録されている『トゥルー・カラーズ』の歌詞動画がYouTubeにアップされています。
アナ・ケンドリックとジャスティン・ティンバーレイクが歌う
映画『Trolls (トロールズ)』で声優を担当しているアナ・ケンドリックさんとジャスティン・ティンバーレイクさんが『トゥルー・カラーズ』を歌っています。
Justin Timberlake, Anna Kendrick – True Colors (Lyric)
物語の重要なテーマ
現在のところ日本未公開映画なので、ストーリー上でどのように使われる曲なのか不明です。しかし予告編の動画を見ると、この歌が物語の重要なテーマを持っていることがうかがえます。
追記:2017年8月2日にDVDスルーというかたちで日本公開になりました。
トロールズ 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]
トゥルー・カラーズのライブ
2016年のカンヌ映画祭でアナ・ケンドリックさんとジャスティン・ティンバーレイクさんがライブしたときの動画です。
Justin Timberlake and Anna Kendrick – “True Colors” Live at Cannes [OFFICIAL] | TROLLS
シンディ・ローパーが歌うトゥルー・カラーズ
映画『Trolls (トロールズ)』で使用されてた『トゥルー・カラーズ』はシンディ・ローパーさんが1986年に歌って大ヒットした曲です。
Cyndi Lauper – True Colors
Trolls (トロールズ)のサウントトラック
映画『Trolls (トロールズ)』のサウンドトラックが収録されたインポート版のCDです。ジャスティン・ティンバーレイクが主題歌を歌う『キャント・ストップ・ザ・フィーリング!』はもちろん、ジャスティン・ティンバーレイクとアナ・ケンドリックが歌っている『トゥルー・カラーズ』も収録されています。
楽譜
Trolls: Music from the Motion Picture Soundtrack
出版社: Hal Leonard Corp
歌による英語学習
書籍『英語耳』は発音をメインに学習を進めるので、英語が苦手な人でも問題なく英語学習をスタートできます。音楽が好きな人は英語の曲を歌って英語を覚える学習方法についてアドバイスが書かれているので、歌による英語学習に取り入れてみてはいかがでしょうか?きっと楽しみながら英語学習ができると思います。
映画『Trolls (トロールズ)』の主題歌『キャント・ストップ・ザ・フィーリング!』の歌詞動画がYouTubeにアップされました。短いバージョンなので英語の勉強につかえそうです。
主題歌『キャント・ストップ・ザ・フィーリング!』の歌詞動画
下記にリンクした歌詞動画は映画『Trolls (トロールズ)』を制作しているドリームワークス・アニメーションのYouTubeチャンネルにアップされたものです。歌詞が表示されるだけでなく、トロールたちのアニメーションもテンポよく挿入されているので子供たちも楽しんで見ることができます。ただし子供用に作られているので、オリジナル版よりも短いです。
“Can’t Stop the Feeling” Lyric Video | TROLLS
すでに日本でも人気の主題歌
まだアメリカでも劇場公開されてない映画『Trolls (トロールズ)』ですが、ジャスティン・ティンバーレイクさんが歌う主題歌『キャント・ストップ・ザ・フィーリング!』は日本でもすでに人気です。洋楽がBGMとしてかかっているような場所に行くとよく流れている曲なので、どこかで耳にしたことがあると思います。下記のミュージックビデオは映画『Trolls (トロールズ)』の声優さんたちが参加しているオリジナル・バージョンの動画です。
CAN’T STOP THE FEELING! First Listen (Featuring the cast of DreamWorks Animation’s Trolls)
追記:日本でも『トロールズ』が公開
映画『トロールズ』は劇場公開されず、DVDスルーで公開となりました。
トロールズ 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]
Trolls (トロールズ)のサウントトラック
ジャスティン・ティンバーレイクの歌う『キャント・ストップ・ザ・フィーリング!(Can’t Stop the Feeling!)』を収録したインポート版のCDと楽譜が発売されました。
Trolls: Music from the Motion Picture Soundtrack
出版社: Hal Leonard Corp
英語の勉強に歌を使う
曲のテンポが速いので英語の学習にはちょっと大変かもしれませんが、この曲が気に入った人は何度も聞いて覚えると英語の勉強になります。とにかく英語は楽しんで学習することが重要です。ただし書籍『英語耳』に書いてあるように最低300回は練習しましょう。最初は大変かもしれませんが、途中から顔の筋肉が勝手に動くようになります・・・ただし歌が上手くなるわけではないので、歌はちゃんとボーカルのトレーニングをしてください(笑)。

発音のトレーニングを重視する学習方法を提唱している松澤喜好さんの著書『英語耳』を読みました。理にかなった学習方法であり、長期的な学習方法も学べるので、これから英語学習をはじめる人におすすめできる書籍です。
『英語耳』で発音トレーニング
英語の発音をマスターすることでリスニングもマスターする学習方法が松澤喜好さんの著書『英語耳』です。この書籍には付属でCDがついてくるので、発音とリスニングを鍛えることができます。
対象読者
これから英語を勉強する中学生や高校生はもちろん、学校の英語学習が苦手で英語をあきらめてしまった人など、これから英語の学習をスタートしたい人には最適なテキストだと思います。
理にかなった英語学習方法
英語耳は私のサイトで取り上げたPolyglot(多言語を使える人)の薦める学習方法とも近いので理にかなった学習方法だと思います。
毎日20分から30分のトレーニングでOK
ビジネスマンや受験生など、忙しい人たちは自由に使える時間が限られています。なのでそのような人たちでも使えるように『英語耳』は20分から30分程のトレーニングで学習できるように作られています。
リスニングと発音を鍛えるトレーニングなので机にしがみついて勉強する必要がありません。お勉強する感じでは無く、ランニングや筋トレする感覚に近いので挫折する確率は低いと思います。ただし効果がでるまで指定された回数まで毎日続けることが重要です!
長期的な学習計画も学べる
『英語耳』は発音とリスニングの学習の他にも、英語学習をスタートする初心者が長期的に学習できるようにさまざまな学習方法が掲載されています。
英語の歌を使った学習方法
『英語耳』に付属しているCDのトレーニングに慣れてきたら、英語の歌を使った学習方法にチャレンジしてみるといいでしょう。自分の好きな歌を選んで練習するので、挫折することなく達成できると思います。ただし学習の進め方にしたがってトレーニングすることが重要です。
映画やドラマなどの会話を使った学習方法
英語の学習に慣れてきたら、短い会話(1分から2分)を使ったトレーニングと長い会話(10分)を使たトレーニングにチャレンジします。映画や海外ドラマのワンシーンなど、自分の好きな会話を選んで学習を進めます。現在ではYouTubeにさまざまな映像コンテンツがアップされているので自分の興味があるトピックを探しやすくなっています。
洋書を使った学習方法
洋書を多読することで語彙力と読解力を鍛え、それらがリスニングにも効果があることを解説しています。ここでも重要なことは自分にあったレベルで、なおかつ自分の興味がある洋書を選択することです。また洋書を読むための3原則についても触れています。
- 辞書は引かない
- わからないところは飛ばす
- つまらなくなったらやめる
学校教育ならば許されないような3原則ですね(笑)。しかし洋書を読むときだけでなく語学学習を続けるためにはこの考え方は必要なことだと思います。
フォニックスのまとめ
巻末には発音から文字への学習に切り替えられるように、フォニックスのまとめが掲載されています。
英語耳[改訂・新CD版] 
出版社: アスキー・メディアワークス
著者: 松澤喜好
関連記事