ディズニーの大人気アニメ『アナと雪の女王』の絵本がたくさん出版されています。英単語と親しむ子供向けのレベルから、本格的なストーリーを楽しめるレベルの絵本まであるので、自分のレベルにあった学習ができると思います。
もちろん絵本ですから子供の早期英語学習にも使えます。『アナと雪の女王』ならば子供も英語に興味を持てるのではないでしょうか?
ディズニーの大人気アニメ『アナと雪の女王』の絵本がたくさん出版されています。英単語と親しむ子供向けのレベルから、本格的なストーリーを楽しめるレベルの絵本まであるので、自分のレベルにあった学習ができると思います。
もちろん絵本ですから子供の早期英語学習にも使えます。『アナと雪の女王』ならば子供も英語に興味を持てるのではないでしょうか?
英語の朗読CDがついた絵本リード・アロング・ストーリーブック & CD・シリーズから『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』が出版される予定です。
アメリカの映画レビューサイトで高評価(91%)だった映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』が英語の絵本となって出版されます。発売予定日は2018年3月6日ですが、人気の英語学習教材なので早めに予約することをおすすめします。
Star Wars: The Last Jedi Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
著者: Elizabeth Schaefer
一流のイラストレータ―が絵を描いているので、絵本としてのクオリティーが非常に高いです。特にスター・ウォーズ・シリーズはブライアン・ロッドさんによる超リアルなイラストが全ページで楽しめます。
朗読CDは、映画で使用された俳優さんの音声を使っています。また朗読に合わせてサウンドトラックがつけられているので映画のような臨場感が楽しめます。
英語圏の子供に向けた絵本なので難しい単語や文法は使われていませんが、本格的な英語表現に触れることができます。簡単な英単語でも「こんな表現があるんだぁ!」と勉強になるでしょう。
日本人向けに作られたリスニング教材は聞き取りやすいように作られています。なので日本人向けの教材だけでなく、リード・アロング・ストーリーブック & CD・シリーズのような本物の英語にふれることは重要です。
ちなみにリスニングは何百回も聞くことで上達します。最初はわからなくても英語のリズムを意識して聞いているうちに少しずつ聞き取れてくると思います。
Star Wars: The Phantom Menace Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars Star Wars: Attack of the Clones Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars: Revenge of the Sith Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars: A New Hope Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars: The Empire Strikes Back Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars: Return of the Jedi Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars The Force Awakens: Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars: The Last Jedi Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
著者: Elizabeth Schaefer
Star Wars Rebels Ezra’s Wookiee Rescue Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
著者: Meredith Rusu
ディズニーとピクサーの新作アニメーション『アナと雪の女王/家族の思い出』と『リメンバー・ミー』の朗読CD付絵本が『リード・アロング・ストーリーブック・アンド・CD シリーズ』から発売されています。
アメリカのディズニープレスから出版されている人気絵本シリーズが『リード・アロング・ストーリーブック・アンド・CD(Read-Along Storybook and CD)』です。絵本とCDがついているので英語のリスニングと英語ネイティブの表現を学ぶことができます。
Olaf’s Frozen Adventure Read-Along Storybook and CD (A Disney Storybook and CD)
出版社: Disney Press
Coco Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Press
『リード・アロング・ストーリーブック・アンド・CD シリーズ』はディズニープレスから出版されているので、各キャラクターの台詞は映画の音声を使用しています。なので『アナと雪の女王/家族の思い出』の場合は、俳優ジョシュ・ギャッドさんの音声がオラフの声に使われています。
また英語の朗読と共に効果音やBGMがついているので、まるで映画のような臨場感があります。ただしBGMは映画のサウンドトラックでは無く、朗読を邪魔しないような音楽が使われています。
日本では2018年3月16日に公開予定の長編アニメーションが『リメンバー・ミー』です。アニメーションの制作はピクサーアニメーション・スタジオが制作しているので、クオリティーの高い作品になっていると思われます。すでに映画が公開されているアメリカでは高い評価を得ています。
『アナと雪の女王/家族の思い出』はウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが制作した短編アニメーションで、『リメンバー・ミー』と同時上映されます。ピクサーとディズニーの作品が同時に楽しめるので、3月に公開される『リメンバー・ミー』はかなりお得な映画になっています。
Frozen Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Press
Frozen Fever Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Press
Zootopia Read-Along Storybook & CD (Read-Along Storybook and CD)
出版社: Disney Press
Moana Read-Along Storybook & CD (Read-Along Storybook and CD)
出版社: Disney Press
Beauty and the Beast Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Press
Cars Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Book Group
Cars 2 Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Book Group
Cars 3 Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Press
Star Wars: A New Hope Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars: The Empire Strikes Back Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars: Return of the Jedi Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Lucasfilm Press
Star Wars The Force Awakens: Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Lucasfilm Press
『サンダーバード ARE GO』のエピソード1と2がYouTubeのチャンネルにて無料で公開されています。英語の勉強に使えそうです。
朗読CDが付いた絵本『カーズ』が出版されています。男の子に大変人気があるアニメなので、楽しみながら英語学習ができると思います。これをきっかけに英語好きになってほしいですね?
セサミストリートの番組の中で、習い事を体験するコーナーが『マリー・ハズ・ア・リトルラム』です。マリー・モンスターと羊のオベヒータが、さまざまな習い事の教室に行き、体験学習をしてきます。
オレンジ色をした毛むくじゃらのキャラクターがマリー・モンスターで、羊のキャラクターがオベヒータです。オベヒータとはスペイン語で子羊と言う意味なので『マリー・ハズ・ア・リトルラム』と言うコーナータイトルになっています。
ちなみにオベヒータが喋っている言語はスペイン語です。アメリカではメキシコや南米からの移民が多く住んでいるので、スペイン語も身近な言語として使われています。
セサミストリートのYouTubeチャンネルにアップされている動画をいくつかピックアップしてみました。どの習い事も楽しそうです。
Sesame Street: Music School | Murray Had a Little Lamb
Sesame Street: Murray Goes to Flamenco School
Sesame Street: Murray Goes to Ice Skating School
Sesame Street: Murray Goes Rock Climbing (Murray has a Little Lamb)
Sesame Street: Karate School
Sesame Street: Murray Goes to Cooking School
Sesame Street: Murray Goes to Magic School
上記の他にもドラム教室、アイリッシュダンス教室、野球教室など、たくさんの動画がアップされています。また習い事教室だけてなく、動物園を訪れたり、自転車の乗り方を学んだりする動画もアップされているので、是非チェックしてみてください。
このコーナーには『メリーさんの羊』を編曲した軽快なテーマ曲が流れます。歌っているアーティストの名前は出てきませんが、声と曲のアレンジの仕方を考えるとミュージカル『ハミルトン』とディズニーアニメ『モアナと海の伝説』を手掛けたリン=マニュエル・ミランダさんだと思われます。リン=マニュエル・ミランダさんはセサミストリートにゲストとして登場したこともあるので可能性はかなり高いと思います。
Hamilton: An American Musical (Vocal Selections)
出版社: Hal Leonard Corp
作曲: Lin-manuel Miranda
Ost: Moana (2-disc deluxe edition)
ボーカル&コーラス ミニアルバム モアナと伝説の海
出版社: ヤマハミュージックメディア
アルファベットが読めるようになった子供が、最初に英語に触れる絵本が『Step into Readingシリーズ』です。今回は男の子に人気の映画『カーズ』、『カーズ2』、『カーズ3 (クロスロード)』、『カーズトゥーン メーターの世界つくり話』、『プレーンズ』の絵本をまとめてみました。
『Step into Readingシリーズ』は子供の英語レベルに合わせて読むことができます。購入価格も安いので成長の早い子供の学習教材として最適です。
レベル1は幼稚園に入る前の子供が対象です。簡単な単語の組み合わせで文が構成されています。ただし簡単な文を使用しているので、文章によってストーリーを理解することは難しいです。
Old, New, Red, Blue! (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Go, Go, Go! (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
A Cars Christmas (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Race Around the World (Disney/Pixar Cars 2) (Step into Reading)
Secret Agent Mater (Disney/Pixar Cars 2) (Step into Reading)
Old Racers, New Racers (Disney/Pixar Cars 3) (Step into Reading)
Plane Pals (Disney Planes) (Step into Reading)
レベル2は幼稚園に通う子供が対象です。掲載されたイラストを簡単な文章で解説しています。
Roadwork! (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Racing for Good (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Driving School (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Mater’s Birthday Surprise (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
To Protect and Serve (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
The Spooky Sound (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Mater and the Little Tractors (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Super Spies (Disney/Pixar Cars 2) (Step into Reading)
Back on Track (Disney/Pixar Cars 3) (Step into Reading)
Dusty Flies High (Disney Planes) (Step into Reading)
Brave Firefighters (Disney Planes: Fire & Rescue) (Step into Reading)
Fire Crew! (Disney Planes: Fire & Rescue) (Step into Reading)
レベル3は小学低学年の子供が対象です。レベル2よりもほんの少し、文章が多くなっています。
Driven to Win! (Disney/Pixar Cars 3) (Step into Reading)
Five Fast Tales (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Five Tales from the Road (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
子供たちが英語に興味を持ちやすいように、ディズニーのストーリーを使用した絵本が『Step into Readingシリーズ』です。英語ネイティブの子供が読む絵本ですが、簡単な英文しか使われていないので両親が読み聞かせすることが可能です。また腕のいいイラストレーター達が絵を描いているので、絵を見ているだけでも子供たちは喜ぶと思います。
まるで映画を見ているように英語の朗読を楽しめるリード・アロング ストーリー & CDシリーズに、『カーズ3 クロスロード』が加わりました。
Cars 3 Read-Along Storybook and CD
リード・アロング ストーリー & CDシリーズは英語の朗読CDが付いた絵本です。お値段も手ごろなうえに、英語ネイティブの子供たちが学習する表現に触れることができます。洋書なので日本語訳はありませんが、映画のストーリーがわかっていれば楽しめると思います。
映画で使用された台詞の音声と効果音を使っているので、まるで映画を見ているような感覚で楽しめます。また朗読するナレーターが状況に合わせてリズムよく英語を読み上げてくれます。
朗読しているナレーターはデイビット・ジェレミアさん。台詞は映画の声優さんの音声が使われています。
ディズニー・プレスのアーティストが描いたイラストが掲載されている絵本なので、レベルの高い絵が楽しめます。映画(3D-CG)の雰囲気を壊さずに描き直されているので、子供たちも大満足すると思います。
Cars 3 Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Press
著者: Disney Book Group
3歳以下の子供が『アルファベット、数字、色』を学習できる絵本がスターウォーズ・ボードブックス・シリーズです。
この絵本シリーズではスターウォーズの写真と共に『アルファベット、数字、色』を学習できます。子供が文字に興味を持てるようにアルファベットや数字が装飾されているのですが、基本となる形は装飾していないので子供が混乱することは無いと思います。
各ページにはアルファベットとそれに対応する単語(キャラクターの名前など)が掲載されています。また短い英文がついているので絵本としても使えますし、親が子供に写真の解説する時にもつかえます。
アラビア数字と共に英語のスペルも書かれています。短い英文も掲載されていますが、アルファベットの絵本よりも少し長めです。
スターウォーズのキャラクターやメカの写真で色の学習ができる絵本も出版されています。基本的な色が掲載されているので英単語の学習に使えます。ただしスターウォーズの色彩で作られているので、日本人の色の感覚で作られていません。あえて子供の色の感覚を広げるのにはいい教材かもしれません。
スターウォーズ・ボードブックス・シリーズ以外にも絵本でアルファベットを学習できる絵本が出版されています。『Star Wars ABC-3PO』はアルファベットと単語が掲載され、親が読み聞かせるための英文が掲載されています。アルファベットの文字が飾り文字になっている所は多少問題がありますが、親が基本的な文字の形状を解説するなり、スターウォーズ・ボードブックス・シリーズと共に使用するならば問題ないと思います。
上記の問題点よりも、この絵本の素晴らしいところはイラストがものすごくかわいいことです。特にR2-D2、ボバ・フェット、チューバッカなどのイラストは日本人の感覚で見てもよくできているので、子供たちも夢中になれると思います。
英語を話すネイティブの子供たちが使うスターウォーズの学習教材も出版されています。日本の子供たちもレベルに応じて使えると思います。
シンデレラ、アリエル、ベルなどのディズニープリンセスを使って英語のアルファベット学習ができる絵本が出版されています。
ディズニープリンセスを好きな子供たちが興味を持って英語のアルファベット学習をできるように作られた絵本が『P is for Princess』です。アメリカのネイティブの子供たちが一番最初に使う絵本なので日本の子供が読んでも問題なく学習できるように作られています。親子で学習するにはちょうど良い教材になると思います。
この絵本では白雪姫、シンデレラ、オーロラ、アリエル、ベル、ジャスミン、ムーラン、ティアナ、ラプンツェルの9人のプリンセスが登場します。
アルファベットが大きく掲載されているので、子供たちが指でなぞることでアルファベットを覚えることができます。また下記順序も表示されているので、数字を覚えている子供なら1人でも学習できると思います。
この絵本ではアルファべットだけでなく、絵に対応した英単語も学べる仕組みになっています。絵本の一部に「めくることのできるできる箇所(Flap)」がついており、絵の下から簡単な英単語が出てくる仕組みになっています。
『ちいさなプリンセス ソフィア』が好きな子供たちには、同じ絵本シリーズの『Sofia the First S Is for Sofia』を使って英語のアルファベット学習をすることができます。『P is for Princess』と同じ構成で作られているので、子供たちは楽しんで英語を学習できると思います。
アルファベットを覚えるにはよくできた絵本のシリーズなのですが、残念ながら男の子の絵本が発売されていません。ディズニーのコンテンツを扱った出版社が作っているのなら、スターウォーズを使った『S Is for Star wars』やアベンジャーズを使った『A Is for Avengers』なんて絵本が出版されてもいいと思うのですが・・・。