朗読CDが付いた絵本『カーズ』が出版されています。男の子に大変人気があるアニメなので、楽しみながら英語学習ができると思います。これをきっかけに英語好きになってほしいですね?
(さらに…)カテゴリー: 学習教材
-
『カーズ』メーターの英語がききとれないのはなぜ?
子供たちに大人気のメーターですが、英語を勉強してきた人でもメーターのセリフを聞き取るのが難しいです。何度も聞いてみたのですが・・・やはり無理でした(笑)
(さらに…) -
男の子の英語学習にちょうど良いレベルがそろった『カーズ』の絵本
アルファベットが読めるようになった子供が、最初に英語に触れる絵本が『Step into Readingシリーズ』です。今回は男の子に人気の映画『カーズ』、『カーズ2』、『カーズ3 (クロスロード)』、『カーズトゥーン メーターの世界つくり話』、『プレーンズ』の絵本をまとめてみました。
カーズの絵本をレベルごとにまとめました
『Step into Readingシリーズ』は子供の英語レベルに合わせて読むことができます。購入価格も安いので成長の早い子供の学習教材として最適です。
レベル1の絵本
レベル1は幼稚園に入る前の子供が対象です。簡単な単語の組み合わせで文が構成されています。ただし簡単な文を使用しているので、文章によってストーリーを理解することは難しいです。
Old, New, Red, Blue! (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Go, Go, Go! (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
A Cars Christmas (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Race Around the World (Disney/Pixar Cars 2) (Step into Reading)
Secret Agent Mater (Disney/Pixar Cars 2) (Step into Reading)
Old Racers, New Racers (Disney/Pixar Cars 3) (Step into Reading)
Plane Pals (Disney Planes) (Step into Reading)レベル2の絵本
レベル2は幼稚園に通う子供が対象です。掲載されたイラストを簡単な文章で解説しています。
Roadwork! (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Racing for Good (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Driving School (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Mater’s Birthday Surprise (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
To Protect and Serve (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
The Spooky Sound (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Mater and the Little Tractors (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Super Spies (Disney/Pixar Cars 2) (Step into Reading)
Back on Track (Disney/Pixar Cars 3) (Step into Reading)
Dusty Flies High (Disney Planes) (Step into Reading)
Brave Firefighters (Disney Planes: Fire & Rescue) (Step into Reading)
Fire Crew! (Disney Planes: Fire & Rescue) (Step into Reading)レベル3の絵本
レベル3は小学低学年の子供が対象です。レベル2よりもほんの少し、文章が多くなっています。
Driven to Win! (Disney/Pixar Cars 3) (Step into Reading)5種類のストーリーが収録された絵本
Five Fast Tales (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
Five Tales from the Road (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)『Step into Readingシリーズ』について
子供たちが英語に興味を持ちやすいように、ディズニーのストーリーを使用した絵本が『Step into Readingシリーズ』です。英語ネイティブの子供が読む絵本ですが、簡単な英文しか使われていないので両親が読み聞かせすることが可能です。また腕のいいイラストレーター達が絵を描いているので、絵を見ているだけでも子供たちは喜ぶと思います。
-

『カーズ3 クロスロード』の絵本とCDで楽しく英語のお勉強
まるで映画を見ているように英語の朗読を楽しめるリード・アロング ストーリー & CDシリーズに、『カーズ3 クロスロード』が加わりました。
Cars 3 Read-Along Storybook and CDCDが付いた絵本
リード・アロング ストーリー & CDシリーズは英語の朗読CDが付いた絵本です。お値段も手ごろなうえに、英語ネイティブの子供たちが学習する表現に触れることができます。洋書なので日本語訳はありませんが、映画のストーリーがわかっていれば楽しめると思います。
まるで映画を見ているような感覚!
映画で使用された台詞の音声と効果音を使っているので、まるで映画を見ているような感覚で楽しめます。また朗読するナレーターが状況に合わせてリズムよく英語を読み上げてくれます。
カーズ3 クロスロードの声優
朗読しているナレーターはデイビット・ジェレミアさん。台詞は映画の声優さんの音声が使われています。
- ライトニング・マックィーン: オーウェン・ウィルソン
- ジャクソン・ストーム: アーミー・ハマー
- スターリング: ネイサン・フィリオン
- クルーズ・ラミレス: クリステラ・アロンゾ
- スモーキー: クリス・クーパー
超絶技巧のイラスト
ディズニー・プレスのアーティストが描いたイラストが掲載されている絵本なので、レベルの高い絵が楽しめます。映画(3D-CG)の雰囲気を壊さずに描き直されているので、子供たちも大満足すると思います。
Cars 3 Read-Along Storybook and CD
出版社: Disney Press
著者: Disney Book Group -
ディズニーとアメリカのダンス番組がコラボした『ディズニー・ナイト』
アメリカのスターたちが社交ダンスで勝負をするTV番組が『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』です。今年もディズニーとコラボした『ディズニー・ナイト』が開催されました。
ディズニー・ナイト
『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』のオープニングがディズニー・バージョンに変更されています。今年のディズニー・ナイトは夢の国へ入っていくようなストーリーになっており、昨年よりもゴージャスです。ミッキーやドナルドが登場するだけでなく、アニメとの合成シーンもあります。
Opening Number – Dancing with the Stars
https://youtu.be/bDyW9rSdVDw
『美女と野獣』のテーマでフォックストロットを踊る
アメリカン・フットボールの選手ラッシャッド・ジェニングスさんがフォックストロットを踊ります。使用されている曲は実写映画『美女と野獣』に追加された新曲『ひそかな夢 (原題:Evermore)』で、ジョシュ・グローバンさんによるバージョンです。
Rashad and Emma’s Foxtrot – Dancing with the Stars
https://youtu.be/w5ylQt0UexA
『カーズ3』のテーマでジャイブを踊る
元野球選手のデビッド・ロスさんがジャイブを踊ります。ZZ ワードさんが歌う曲『Ride』はカーズ3の主題歌として先日公開されたばかり、ひょっとすると演奏がTVで放送さるのは初めてかも?ディズニーはプロモーションのタイミングを確実に計算していますね。
David and Lindsay’s Jive – Dancing with the Stars
https://youtu.be/CA4Z5fa7gog
『モアナと伝説の海』のテーマでコンテンポラリー・ダンスを踊る
リオデジャネイロオリンピックの体操競技で金メダルに輝いたシモーネ・バイルズさんがコンテンポラリー・ダンスを踊ります。またバックで歌っているのは『モアナと伝説の海』で主人公モアナの声優を担当したアウリィ・カルバーリョさんです。
Simone and Sasha Contemporary – Dancing with the Stars
https://youtu.be/rtW4JX3KXRA
他の有名人の動画もアップされています
ダンシング・ウィズ・ザ・スターズのYouTubeチャンネルには上記以外の有名人が踊ったシーンがアップされています。『アナと雪の女王』、『ピノキオ』、『ムーラン』、『ファインディング・ドリー』などの曲が使われているのでディズニーファンは必見です。
ディズニーのオリジナル・サウンドトラック
-
マーベルのスーパーヒーローで英語学習ができる『Read-Along Storybook and CDシリーズ』
キャプテン・アメリカ、マイティ・ソー、アイアンマンなどのマーベル・コミックの作品が『Read-Along Storybook and CDシリーズ』に加わりました。この絵本シリーズは朗読CDがついているので、英語のリスニングや発音の学習に役立ちます。
『Read-Along Storybook and CDシリーズ』について
ディズニー映画を英語の絵本にしたのが『Read-Along Storybook and CDシリーズ』です。英語ネイティブの子供が読む絵本ですが、CDがついているので英語のレベルを問わず英語学習できます。
この絵本の制作にはディズニー・パブリッシングのアーティストが手掛けているので映画のようにレベルの高いイラストが特徴です。また朗読CDには映画で使われたセリフや効果音などの音源が使われているので、普通の絵本にはない臨場感があります。
マーベルの作品がついに出版
マーベル・コミックがディズニーの傘下になったので、『Read-Along Storybook and CDシリーズ』にマーベル作品が加わりました。マーベルの映画は、映像とストーリーがよくできているので親子で楽しみながら英語学習ができると思います。
ディズニー・プリンセスに比べると出版されている種類が少ない状況ですが、これから劇場公開されるマーベル・スタジオの映画は『Read-Along Storybook and CDシリーズ』に加わると思います。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
Guardians of the Galaxy Read-Along Storybook and CD(英語)アイアンマン
Iron Man Read-Along Storybook and CD(英語)
Iron Man 2 Read-Along Storybook and CD(英語)
Iron Man Trilogy Read-Along Storybook and CD(英語)マイティ・ソー
Thor Read-Along Storybook and CD(英語)キャプテン・アメリカ
Captain America: The First Avenger Read-Along Storybook and CD(英語)その他の絵本
男の子が興味を持って英語学習できるように、『Read-Along Storybook and CDシリーズ』にはスター・ウォーズやピクサー・アニメーションスタジオの作品も出版されています。
-

グロリア・エステファンが歌って教えるスペイン語の”Hola”
グロリア・エステファンがスペイン語の”Hola”を歌って教えてくれる動画が、セサミストリートのYouTubeチャンネルにアップされました。
歌『オラ・グロリア!』
グロリア・エステファンが陽気なラテン・ポップに合わせてスペイン語の”Hola”の使い方を教えてくれます。セサミストリートのYouTubeチャンネルに最近アップされた動画ですが、撮影された時期はだいぶ古いようです。
Sesame Street: Hola Gloria! (Song)
“Hola”とは
スペイン語の”Hola”とは、英語の”Hi”や”Hello”、日本語の「こんにちは」にあたります。スペイン語ではh(アチェ)を発音しないので”Hola”を「オラ」と発音します。
覚えておくと便利なスペイン語
アメリカはメキシコや南米からの移民が多く生活しています。看板や商品説明書などは2重表記していることが多く、簡単なスペイン語が日常会話でも使われることがあります。
例えば就任前のドナルド・トランプが”Bad hombre(悪い人)”と発言し、ヒンシュクを買っていたのが記憶に新しいと思います(笑)。上記に書いたようにhは発音しないので”hombre”の発音は「オンブレ」となります。
グロリア・エステファンとは
グロリア・エステファンさんはキューバ出身のアメリカの歌手です。バンド『マイアミ・サウンド・マシーン』のボーカルを担当し、”Conga” がヒットしました。グロリア・エステファンの名前で活動するようになってからもヒット曲をたくさん歌っています。
スペイン語の関連商品
スペイン語のテキスト
スペイン語のテキスト
スペイン語の辞書
-

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスの音声付き絵本で英語の学習
CDが付属した絵本シリーズ『Read-Along Storybook and CD』にスター・ウォーズのプリクエル・トリロジーが加わります。2017年1月現在では『エピソード1/ファントム・メナス』のみ発売されていますが、『エピソード2/クローンの攻撃』、『エピソード3/シスの復讐』と順次発売が予定されています。
ついにスター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス発売
Read-Along Storybook and CDシリーズにスター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスが加わりました。イラストはBrian Roodさんが描き、ナレーションはMichel D. Hanksさんが担当しています。またセリフ、効果音、BGMは映画と同じ音源を使用しています。
Star Wars: The Phantom Menace Read-Along Storybook and CD(英語)Read-Along Storybook and CDシリーズについて
Read-Along Storybook and CDシリーズはCDがついた絵本です。CDにナレーションと映画で使われたセリフが入っているので英語のリスニングとリーディングを同時に学習することができます。
映画を見ているような臨場感のある絵本
子供が楽しんで学習できるように臨場感のあるナレーションや映画のセリフがそのまま使われています。しかも効果音とジョン・ウィリアムズの音楽がBGMとして使われているので映画を見ているような臨場感があります。またイラストはBrian Roodさんが超絶技巧でリアルに描いているので映画の雰囲気をそのまま伝えています。
学習対象者
Read-Along Storybook and CDシリーズの学習対象者は4-8歳の子供たちです。そのため比較的簡単な単語で構成された文章で書かれています。中学生レベルの英語力があればある程度読めるのではないでしょうか?だたしCDの録音時間が15分ほどあるので、それなりの気合は必要です(笑)。また簡単な文章と言ってもネイティブならではの英語表現で書かれているので大人の英語学習者であっても学ぶところは多いと思います。
スター・ウォーズの専門用語は必須の知識
スター・ウォーズの場合は他のRead-Along Storybook and CDシリーズとは違い、専門用語や固有名詞がたくさん出てきます。なのでスター・ウォーズに詳しくない人は『スター・ウォーズ英和辞典』を使用すると大変便利です。外見は真面目な辞書を装って作られていますが、本を開くとかわいいイラストがたくさん掲載されており、子供から大人まで学習できるように作られています。
すでに発売されているエピソード
Read-Along Storybook and CDシリーズではスター・ウォーズの他のエピソードも出版しています。どの絵本もスター・ウォーズの臨場感があるので、楽しみながら英語の勉強ができると思います。他のシリーズのリストはこちらの記事に書いているので参考にしていただければと思います。
Star Wars: The Phantom Menace Read-Along Storybook and CD(英語)
出版社: Disney Lucasfilm Press
著者: Elizabeth Schaefer
ナレーター: Michael D. Hanks
イラスト: Brian Rood関連記事
- スター・ウォーズが好きな子供たちに必須の英語教材 スター・ウォーズ英和辞典シリーズ『ジェダイ・マスター編』がついに発売
- 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒(エピソード7)』で英語学習できる幼児用の絵本
- スター・ウォーズの絵本とCDで英語を学習 ? Read-Along Storybook and CDシリーズ
-
映画『Trolls (トロールズ)』でアナ・ケンドリックが歌う『ゲット・バック・アップ・アゲイン』に歌詞がついた動画
現在アメリカで公開されている映画『Trolls (トロールズ)』はドリームワークス・アニメーションが制作したコメディー・ミュージカルです。
ジャスティン・ティンバーレイクさん、アナ・ケンドリックさん、グウェン・ステファニーさんなど豪華なアーティストたちが声優として参加しています。
(さらに…) -

ドナルド・トランプが大統領になったので笑えなくなったコメディー : その1『トランプ・ジム』
アメリカ大統領選挙のキャンペーン期間中にアメリカのテレビ番組ではドナルド・トランプをネタにしたコメディーをたくさん目にしました。しかしドナルド・トランプが大統領になったことでそれらのコメディーは笑えなくなってしまったかもしれません(笑)。
コメディー番組『The Daily Show』が制作した『トランプ・ジム』
ドナルド・トランプがビリー・ブッシュに語った”Grab them by the P***y”発言と言い訳として使われた”Locker Room Talk”発言を元に作られたコメディーが『トランプ・ジム』です。
The Daily Show – Exclusive – Trump Gym
ロッカールームだけのジム
ジムのテレビCMのように作られたコメディーです。ドナルド・トランプが作ったジムなのでロッカールームしかないジムです。そこでは男同士で下ネタを言い合えるプライベート空間になっています。またプロの下ネタトレーナーを付けることで、たった30日間で「世界で一流の下品な人間」に仕上げてくれるそうです(笑)。
ドナルド・トランプが大統領になったので・・・
今回の大統領選挙では誹謗中傷だけではなく、下ネタも出てくるほどルール無きキャンペーンになってしまいました。このような選挙戦を2度と繰り返してはいけないとメディアは伝えていますが、ドナルド・トランプが大統領になったことで人々の感情を煽る戦術が有効であったことを証明してしまう結果になったと思います。
このコメディーのようにトランプ・ジムが下ネタビジネスとして成功することには社会的問題は小さいと思いますが、今回の選挙戦で使われたドナルド・トランプの戦術を教えるトレーナーが現れるとしたら大変な問題になるかもしれませんね・・・とりあえずこのコメディーを見て笑っているられる間は大丈夫でしょう(笑)。いずれにしても4年後の大統領選挙で同じようなことが起きないことを祈るばかりです。