カテゴリー: 音楽で英語学習

  • 『レット・イット・ゴー』にかけられた『ありのままで』の呪縛を解く方法

    ディズニー『アナと雪の女王』で使われた名曲『レット・イット・ゴー ~ありのままで~』を英語学習のために覚えようとしている人は多いと思います。しかし英語の歌詞を読むと日本語バージョンとの違いに驚くのではないでしょうか?

    はじめて歌詞を読むと『英語の意味はわかったけど、なんの話をしているのかわからない・・・』と途方に暮れてしまうかもしれません。

    プロでも解釈に困惑した『レット・イット・ゴー』

    長年ディズニー音楽を研究している谷口 昭弘さんの書籍『ディズニー・ミュージック ディズニー映画 音楽の秘密』を読むと、音楽関係者の間でも『レット・イット・ゴー』の解釈に困惑している様子がうかがえます。なので英語学習者が途方に暮れてしまうのは仕方がない事なのです。


    ディズニー・ミュージック ディズニー映画 音楽の秘密
    出版社: スタイルノート
    著者: 谷口 昭弘

    日本語バージョンは英訳ではない

    世間で『レット・イット・ゴー ~ありのままで~』が大絶賛される一方、「日本語の歌詞と映像表現が違うのではないか?」と疑問に思った人は多いと思います。実は日本語バージョンは英訳ではありません。『ありのままで』なんてエルサは言ってないし、ハッキリ言ってしまえばストーリーと日本語の歌詞は関係がありません(笑)。

    よく考えられたマーケティング

    日本映画では昔から洋画に対して日本向けのタイトルをつける風習があります。ひどいタイトルもありますが、よく考えられたタイトルをつけ、映画が大ヒットすることもあります。

    このような風習から日本のディズニー映画もアメリカの原題とは常に違うタイトルがつけられています。なので『レット・イット・ゴー』の歌詞が変えられているのも、この風習によるものだと思われます。

    サウンドトラックを変えるケースも・・・

    ちなみに日本のディズニー映画では、歌詞が変わってしまうだけならいい方です。近年は映画とは全く関係ない邦楽がサウンドトラックとしてつけられていることもあります(笑)。

    映画は期間限定で公開されるものですから、失敗は許されない一発勝負です。だからこそ日本向けにアレンジされる必要があるのでしょう。

    日本語吹替えの需要拡大

    ここまで混乱してしまった原因は日本語吹替えの需要が拡大したことによります。現在ディズニー映画を字幕版で見ることのできる映画館は東京でも数館あればいい方です。地方の映画館では、字幕版は全く見れない状況だと思います。

    映画を初めて見た時の印象は簡単に取り消すことができません。ましてや松たか子さんの歌う『レット・イット・ゴー ~ありのままで~』の歌詞は非常に良くて来ています。なので初めて英語の歌詞を読んで困惑するのは当然でなのです。

    本来のシーンとは意味が違ってしまった

    英語の歌詞を直訳すればわかるように、エルサが『レット・イット・ゴー』を歌うシーンは、エルサのネガティブな心境を歌にして語っています。そもそもエルサは『引きこもり』として育てられてきましたから、このシーンで『完全なる引きこもり』を宣言しているのです

    このシーンが重要なのはエルサが世間と断絶したことにより、他人のことはどうでもよい人間になろうとしている事です。だからこアナを追い払うのにモンスター(マシュマロウ)を使ったり、無意識の状態でアレンデール王国を冬にしてしまったことに対して最初は責任を取らないのです。

    歌詞と映像表現の一致

    英語の歌詞を頭に入れてもう一度『レット・イット・ゴー』のミュージックビデオを確認してみると、歌詞と映像表現が一致していることがわかると思います。

    エルサは深い谷を渡り、世間と断絶する瞬間に”Let it go.”と言います。また歌の最後には”The cold never bothered me anyway.”と言い放って、お城の扉を閉めるのです。乱暴に訳すならば「他人に冷たくされても、(世間とは絶縁したから)そんなの関係ねえー!」となるでしょう・・・ただしこのように訳すと、最後に「オッパッピー」と言いたくなってしまいます(笑)。

    Idina Menzel – Let It Go (from “Frozen”) (Sing-Along Version)

    スター・ウォーズに置き換えて考える

    今さら真実知っても、映像で植え付けれられてしまった印象はなかなか変えることができません。そこでエルサをスター・ウォーズのダース・ベイダーに置き換えて考えるショック療法をおすすめします(笑)。

    エルサは兵隊を殺す寸前で我に返りますが、この一線を超えて『レット・イット・ゴー』してしまったのがスター・ウォーズのダース・ベイダーです。下記の動画では『レット・イット・ゴー』の音楽に合わせてダース・ベイダーの心境を語っています。本来『レット・イット・ゴー』が持っていたシーンの危うさがどんなに深刻な問題だったのか理解できると思います(笑)。

    Star Wars Disney – Let it Flow – Let it Go Frozen Parody

    現在のディズニーは過去とは違う

    エルサをダース・ベーダーに置き換えると、かなり深いストーリーだと気がつくと思います。ジョン・ラセターさんがディズニーのチーフ・クリエイティブ・オフィサーに就任してからのディズニーアニメは、ストーリーやキャラクター設定が深く、社会的なテーマについて考えさせるように作られています。例えば映画『ズートピア』では、最初から最後まで差別や偏見をテーマにしたシーンで構成されています。

    日本のマインドセット

    日本では独自のアニメ文化によるマインドセットが浸透していること、東京ディズニーランド神話が浸透していることなどから、現在のディズニー作品を受け入れられる土壌になっていません。だからこそ日本のディズニーはポジティブな『あるがままで』を作ったのでしょう。もちろん『あるがままで』の完成度は高く、マーケティング的にも大成功だったので正しい判断だったと言えます。

    しかし、この日本のマインドセットは『レット・イット・ゴー』していい事なのか気になるところです(笑)。

    『アナと雪の女王』の書籍


    Frozen Read-Along Storybook and CD(英語)
    出版社: Disney Press


    ジ・アート・オブ・アナと雪の女王
    出版社: ボーンデジタル
    著者: チャールズ・ソロモン


    ディズニー・ミュージック ディズニー映画 音楽の秘密
    出版社: スタイルノート
    著者: 谷口 昭弘

  • ディズニー『アナと雪の女王』の『レット・イット・ゴー』クラブ・リミックスの動画

    アルバム『DCONSTRUCTED』と『Let It Go Remixes Collection』に収録されている『レット・イット・ゴー』のクラブ・リミックスがYouTubeにアップされています。

    英語学習の気分転換に

    英語学習にディズニー『アナと雪の女王』で使われた名曲『レット・イット・ゴー』を使用している人は多いと思います。歌で英語を覚えると楽しく勉強ができるのですが、何度も歌うとなると・・・ちょっと飽きてきます(笑)。そこで気分転換に『レット・イット・ゴー』クラブミックスを聞いてみてはどうでしょうか?

    アルバム『DCONSTRUCTED』から

    アーミン・ヴァン・ブーレンさんのリミックスが2つ公開されています。ひとつは映像のついたショートバージョン、もうひとつはオーディオのみのフルバージョンです。

    DCONSTRUCTED – Idina Menzel “Let It Go” (from “Frozen”) (Armin van Buuren Remix)

    DCONSTRUCTED – Idina Menzel “Let It Go” (from “Frozen”) (Armin van Buuren Remix Audio)

    アルバム『Let It Go Remixes Collection』から

    『レット・イット・ゴー』のクラブリミックスに特化したアルバムが『Let It Go Remixes Collection』です。オーディーのみですが、4曲がYouTubeに公開されています。

    Idina Menzel – Let It Go (from “Frozen”) Dave Aude Club Remix (Audio)

    Idina Menzel – Let It Go (from “Frozen”) DJ Escape & Tony Coluccio Club Remix (Audio)

    Idina Menzel – Let It Go (from “Frozen”) Corbin Hayes Remix (Audio)

    Idina Menzel – Let It Go (from “Frozen”) Papercha$er Club Remix (Audio)

    『アナと雪の女王』の学習教材(英語)

    『アナと雪の女王』の子供向絵本(英語)が出版されています。『リード・アロング・ストーリー・アンド・CD』シリーズは英語のレベルを問わず楽しめる絵本です。朗読CDには映画で使われたセリフと効果音の音源が使われているので、まるで映画のような臨場感があります。


    Frozen Read-Along Storybook and CD(英語)
    出版社: Disney Press


    Frozen Fever Read-Along Storybook and CD(英語)
    出版社: Disney Press

  • 信号が青の時のみ上演されるクロスウォーク・ザ・ミュージカル『美女と野獣』

    アメリカのテレビ局CBSで放送されているザ・レイト・レイト・ショー・ウィズ・ジェームズ・コーデンにCrosswalk the Musicalという人気企画があります。このミュージカルは信号が青の時のみ横断歩道で講演するコメディーです(笑)。

    クロスウォーク・ザ・ミュージカル『美女と野獣』

    ディズニーの実写映画『美女と野獣』が劇場公開されるので、ジェームズ・コーデンさんの率いる劇団も『美女と野獣』にチャレンジすることになりました。今回は特別ゲストに実写映画『美女と野獣』の俳優さんが参加しています。

    Crosswalk the Musical: Beauty and the Beast

    特別ゲスト

    実写映画『美女と野獣』から参加した俳優さんは野獣役のダン・スティーヴンスさん、ガストン役のルーク・エヴァンズさん、ル・フウ役のジョシュ・ギャッドさんの3人です。

    ジェームズ・コーデンの率いる劇団

    この企画ではジェームズ・コーデンさんが気難しく、身勝手な劇団長を演じています。ジェームズ・コーデンさんは常に主役を演じ、稽古では意味不明なトレーニングを劇団員に強制します・・・このような劇団に対するイメージは日本だけでなく、どうやら世界共通のようですね(笑)。

    ジェームズ・コーデンについて

    ジェームズ・コーデンさんはイギリス出身のコメディアンですが、2012年にトニー賞 演劇主演男優賞を受賞した経歴があります。ミュージカル映画『イントゥ・ザ・ウッズ』でもパン屋の主人を演じていました。

    『美女と野獣』の関連商品

    オリジナル・サウンドトラック


    美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック – デラックス・エディション-<英語版[2CD]>

    ボーカル楽譜


    ボーカル&コーラス ミニアルバム 美女と野獣

    ピアノ楽譜


    ピアノソロ/連弾 初級 やさしく弾ける 美女と野獣

  • 実写映画『美女と野獣』 酔っぱらいがどんちゃん騒ぎする歌『強いぞ、ガストン』公開!

    エマ・ワトソン主演の映画『美女と野獣』の劇場公開に合わせて、ガストンとル・フウが歌う『強いぞ、ガストン』のオーディオが公開されました。

    衝撃的な歌『強いぞ、ガストン』

    1992年に公開されたディズニーの長編アニメーション『美女と野獣』を見た時に衝撃をうけた歌が『強いぞ、ガストン』です。まさかディズニーアニメに酔っぱらいがどんちゃん騒ぎする歌が登場するとは思っていませんでした(笑)。

    Gaston (From “Beauty and the Beast”/Audio Only)

    斬新なキャラクター、ガストン

    ガストンは他のディズニー・ヴィランズ達とは全く異なり、悪党っぽくありません。ガストンを簡単に説明するなら「いつも飲み屋で暴れている下品なおっさんが、とうとう短絡的な殺人を起こしてしまった」と言えるでしょう。完全に憎めないガストンのキャラクター設定はリアリティがあり、ディズニーアニメーションの新たな方向性を感じました。

    実写映画で歌うのはルーク・エヴァンズさんとジョシュ・ギャッドさん

    ガストン役は『ホビット』で弓の達人バルドを演じたルーク・エヴァンズさん、そしてル・フウ役は『アナと雪の女王』でオラフを演じたジョシュ・ギャッドさんがキャスティングされています。下にリンクした『強いぞ、ガストン』を歌うシーンの動画を見れば、2人ともはまり役であることがわかります。

    “Gaston” Clip – Disney’s Beauty and the Beast

    https://youtu.be/1JG6f5_37tg

    『強いぞ、ガストン』のライブ動画

    ルーク・エヴァンズさんとジョシュ・ギャッドさんが歌い、作曲家のアラン・メンケンがピアノを演奏したライブ動画がアップされています。このライブは映画の記者会見で行われたパフォーマンスです。

    “Gaston” live – Josh Gad, Luke Evans, Alan Menken at “Beauty and the Beast” press conference

    『美女と野獣』の関連商品

    オリジナル・サウンドトラック


    美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック – デラックス・エディション-<英語版[2CD]>

    ボーカル楽譜


    ボーカル&コーラス ミニアルバム 美女と野獣

    ピアノ楽譜


    ピアノソロ/連弾 初級 やさしく弾ける 美女と野獣

  • 実写映画『美女と野獣』 ベルのテーマ曲「朝の風景」のオーディオと歌詞がついた動画

    2017年4月21日に劇場公開予定されている実写映画『美女と野獣』のオーディオがYouTubeに公開されました。

    ベルのテーマ曲「朝の風景」

    『美女と野獣』の主人公ベルを紹介する曲が「朝の風景」です。英語ではシンプルに”Belle”というタイトルがつけられています。ベルと町の人たちの会話が複雑に絡み合ってくるのでブロードウェイ・ミュージカルの醍醐味を味わえます。

    Belle (From “Beauty and the Beast”/Audio Only)

    エマ・ワトソンが演じるベル

    主人公ベルを演じているのが『ハリーポッター』で有名になったエマ・ワトソンさんです。ベルは本が好きの変わった女の子というキャラクター設定なので、『ハリーポッター』のハーマイオニー(がり勉)のイメージが強いエマ・ワトソンさんに合った配役だと思います。

    下にリンクしたエマ・ワトソンさんが歌う「朝の風景」の動画を見ると、1992年に劇場公開されたアニメ版の雰囲気を見事に再現していることがわかります。

    “Belle” Clip – Disney’s Beauty and the Beast

    https://youtu.be/nT1VQkTTT7M

    歌詞のついた動画(Disney Sing-A-Longシリーズ)

    「朝の風景」のシーンに歌詞のついた動画がアップされています。歌詞がついている上にアニメーションも楽しめるので、子供たちが歌で英語を学習するのに最適な動画です。

    Beauty and the Beast “Belle” | Sing-A-Long | Disney

    https://youtu.be/tTUZswZHsWQ

    『美女と野獣』の関連商品

    オリジナル・サウンドトラック


    美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック – デラックス・エディション-<英語版[2CD]>

    ボーカル楽譜


    ボーカル&コーラス ミニアルバム 美女と野獣

    ピアノ楽譜


    ピアノソロ/連弾 初級 やさしく弾ける 美女と野獣

  • ディズニー短編アニメ『インナー・ワーキング』で使用された曲『カリフォルニア・ロコ』公開!

    『モアナと伝説の海』と共に公開された短編アニメ『インナー・ワーキング』で使用された曲『カリフォルニア・ロコ』のオーディオがYouTubeで公開されています。作曲はスウェーデン出身のルートヴィッヒ・ヨーランソンさん。エスティ・ハイムさんもフィーチャリングされています。

    『カリフォルニア・ロコ』の使われるシーン

    感情をおさえながら毎日の生活をおくる主人公(脳)が「このままではいけない!」と気がつき、変化するシーンで使われる曲が『カリフォルニア・ロコ』です。ノリノリのラテン・ポップに合わせて日常生活を楽しむシーンは、子供を連れて劇場に来た大人たちにメッセ―ジを送っています。

    Ludwig Goransson – California Loco (From “Inner Workings”/Audio Only) ft. Este Haim

    最初から最後まで収録されたオーディオ

    短編アニメ『カリフォルニア・ロコ』では、この歌がかかるとエンディングとなってしまいます。なので最初から最後まで収録されたこのオーディオは貴重です。残念ながら『モアナと伝説の海』のDVDやオリジナル・サウンドトラックCDにこの歌は収録されていません。

    日常的に使われる単語”Loco”とは

    スペイン語で”Loco, Loca”とは「気の狂った」と言う意味があります。アメリカで生活していると良く耳にする機会があり、英語の辞書でも「狂人」と掲載されています。

    h2>『モアナと伝説の海』の関連商品

    ブルーレイ+DVD


    モアナと伝説の海 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

    オリジナル・サウンドトラック・インポート版

    注意:『インナー・ワーキング』のサウンドトラックは収録されていません。


    Ost: Moana (2-disc deluxe edition)

    楽譜


    ボーカル&コーラス ミニアルバム モアナと伝説の海
    出版社: ヤマハミュージックメディア


    ピアノソロ 初級 やさしくひける モアナと伝説の海
    出版社: ヤマハミュージックメディア

  • ディズニー『モアナと伝説の海』のテーマ曲『どこまでも~How Far I’ll Go~』に歌詞が付いた動画公開

    モアナがテーマ曲『どこまでも~How Far I’ll Go~』を歌うシーンに歌詞がつけられた動画がYouTubeにアップされています。

    テーマ曲『どこまでも~How Far I’ll Go~』について

    この曲を作詞作曲しているのはリン=マニュエル・ミランダさんです。彼はもっともチケットの入手が困難なミュージカルとして知られる『ハミルトン』を制作したことで有名です。

    歌っているのはモアナの声優を担当しているアウリィ・カルバーリョさんです。彼女は新人ながら14歳の時にオーディションで選ばれました。

    オリジナルサウンドトラックに歌詞がついた動画

    モアナが『どこまでも~How Far I’ll Go~』を歌う映画のシーンに、歌詞がつけられた動画が下記のリンクです。歌うタイミングが表示されているので、英語の練習に使えます。

    Auli’i Cravalho – How Far I’ll Go (Sing-Along) (From “Moana”)

    アレッシア・カーラ・バージョン

    オリジナルサウンドトラックで歌詞を覚えたら、アレッシア・カーラさんのバージョンでも練習するといいでしょう。この曲は映画のエンディングで流れるバージョンです。

    Alessia Cara – How Far I’ll Go (Official Video)

    歌詞の意味がわからなくても大丈夫

    英語の意味がわからなくても気にしないで歌詞を覚えましょう。この方法はアメリカの子供たちや、日本の子供たちが童謡などの歌を覚える方法と同じです。

    子供たちは歌詞の意味を理解していなくても、楽しく歌うことで単語や発音を覚えてしまいます。そして大人になってから歌詞を読んだ時に、やっと歌詞の意味を理解するのです。なので今は意味がわからなくても、英語の学習を続けていくうちに自然と理解できる日がきっと来ます。焦らず気長に英語と接してみてください。

    『モアナと伝説の海』の楽譜と絵本


    ボーカル&コーラス ミニアルバム モアナと伝説の海
    出版社: ヤマハミュージックメディア


    ピアノソロ 初級 やさしくひける モアナと伝説の海
    出版社: ヤマハミュージックメディア


    Moana Read-Along Storybook & CD (英語の朗読CD付絵本)
    出版社: Disney Press

  • 実写映画『美女と野獣』のテーマ曲が公開!来年もアカデミー賞でジョン・レジェンドがパフォーマンスする予感?

    2017年4月21日に劇場公開予定されている実写映画『美女と野獣』のテーマ曲が公開されました。このテーマ曲は1992年にアニメで劇場公開された時に大ヒットした『美女と野獣』を代表する曲です。

    テーマ曲『ビューティー・アンド・ザ・ビースト?美女と野獣』

    ハワード・アッシュマンさんとアラン・メンケンさんによって作られたのが『美女と野獣』のテーマ曲『ビューティー・アンド・ザ・ビースト?美女と野獣』です。この曲はアカデミー歌曲賞とゴールデングローブ賞 主題歌賞を受賞するとともに、セリーヌ・ディオンさんとピーボ・ブライソンさんのバージョンが大ヒットしました。

    Beauty and the Beast (From “Beauty and the Beast”/Official Video)

    アリアナ・グランデとジョン・レジェンドのデュエット

    実写映画『美女と野獣』ではアリアナ・グランデさんとジョン・レジェンドさんがこのテーマ曲を歌っています。ミュージックビデオはゴージャスなお城の中でアリアナ・グランデさんとジョン・レジェンドさんがデュエットするシーンと、ベルと野獣がダンスするシーンが合成されています。

    どうなる来年のアカデミー賞

    『美女と野獣』のテーマ曲は第64回アカデミー賞歌曲賞をすでに受賞しているので、来年のアカデミー賞で受賞することはないと思います(笑)。ただし注目が高い作品なので、来年度のアカデミー賞でもジョン・レジェンドさんがまたパフォーマンスするかもしれませんね?

    追記:『美女と野獣』のライブ

    ディズニーランド・パリで開催されてた25周年イベントで、ジョン・レジェンドさんが『美女と野獣』のテーマ曲をライブした時の動画です。

    John Legend performs Beauty and the Beast for Disneyland Paris 25th Anniversary

    『美女と野獣』の関連商品

    オリジナル・サウンドトラック


    美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック – デラックス・エディション-<英語版[2CD]>

    ボーカル楽譜


    ボーカル&コーラス ミニアルバム 美女と野獣

    ピアノ楽譜


    ピアノソロ/連弾 初級 やさしく弾ける 美女と野獣

  • エルモがジョージ・ワシントンに扮装し、ミュージカル『ハミルトン』のメンバーと歌う動画

    ワシントン誕生日を記念して、エルモとミュージカル『ハミルトン』のメンバーが歌う動画がYoutubeにアップされています。

    エルモとミュージカル『ハミルトン』の共演

    ジョージ・ワシントンに扮装したエルモと一緒に歌を歌っているのが、ミュージカル『ハミルトン』でジョージ・ワシントンを演じているクリストファー・ジャクソンさんです。二人が歌っている曲はミュージカル『ハミルトン』の「サ・ストーリー・オブ・トゥナイト」です。

    Digital #Ham4Ham 2/14/16 — The Story Of Tonight w/Elmo!

    サ・ストーリー・オブ・トゥナイト

    この曲はミュージカル『ハミルトン』のオリジナル・ブロードウェイ・キャスト・レコーディングCDで聞くことができます。CD1枚目の4曲目と12曲目(リプライズ)に収録されています。


    Obc: Hamilton

    リン=マニュエル・ミランダも登場

    最後に登場するのがミュージカル『ハミルトン』を作ったリン=マニュエル・ミランダさんです。ディズニーの長編アニメーション『モアナと伝説の海』の音楽も手掛けています。

    ミュージカル『ハミルトン』の関連商品

    有名ミュージシャンたちが歌った『ハミルトン』のCD

    ジョン・レジェンド、アッシャー、シーアなどの有名ミュージシャンが『ハミルトン』の曲を歌ったCD『ザ・ハミルトン・ミックステープ』


    The Hamilton Mixtape

    ハミルトンの絵本(英語)

    英語ネイティブの子供むけの絵本。Step into Readingシリーズのレベル3なので中学生の英語レベルで簡単に読めます。


    Alexander Hamilton: From Orphan to Founding Father (英語)

    ジョージ・ワシントンの絵本(英語)

    英語ネイティブの子供むけの絵本。Step into Readingシリーズのレベル3なので中学生の英語レベルで簡単に読めます。


    George Washington and the General’s Dog (英語)

  • セサミストリートの曲『ラバー・ダッキー』をミュージカル『ハミルトン』のキャストがカバーした動画

    1970年にヒットしたセサミストリートのアーニーが歌う曲『ラバー・ダッキー』を、ミュージカル『ハミルトン』のキャストがカバーした動画がアップされました。

    ラップバージョンの『ラバー・ダッキー』

    この動画で『ラバー・ダッキー』を歌っているのはミュージカル『ハミルトン』に出演しているデイビード・ディグスさんです。『ハミルトン』はラップが使われた異色のミュージカルとして有名なので、この動画では歌の途中からラップになります。最後にアーニーも登場するのでお見逃しなく。

    Sesame Street: Rubber Duckie featuring Daveed Diggs

    英語の学習に使う

    この動画には歌詞がついているので、英語の学習に使えると思います。ただしラップの部分が早いので英語がわかる人でも練習が必要です。早口言葉のトレーニングだと思ってトライするといいかも(笑)。

    ミュージカル『ハミルトン』について

    アメリカ合衆国建国の父の1人として有名なアレクサンダー・ハミルトンの生涯をミュージカルにしたのが『ハミルトン』です。ラップを取り入れ、白人では無いキャストが演じるなど、異色のミュージカルとして第70回トニー賞でミュージカル作品賞を受賞しました。

    またトランプ政権の副大統領となったマイク・ペンスさんが講演を見に来た時にメッセージを送るなど、社会的な活動でも注目を集めています。現在チケットは発売されるとすぐに売れてしまうので、最も入手困難なミュージカルとなっています。


    Obc: Hamilton

    セサミストリートの関連商品

    英語の絵本

    アルファベットと英単語を遊ぶ感覚で覚えられる絵本です。子供の英語学習向け。


    Sesame Street: Elmo’s ABC Lift-the-Flap(英語)

    英語の絵本

    Step into Readingシリーズのレベル1なので短く、簡単な英文が使われています。子供の英語学習向け。


    Elmo Says Achoo! (英語)

    英語の絵本ボックスセット

    簡単な英文で書かれたセサミストリートの絵本が12冊入ったStep into Readingのフォニックス・ボックスセット。子供の英語学習向け。


    Phonics Fun! Sesame Street(英語)