タグ: 書籍

  • やはり英文法の学習は大切!「英文法を理解したら、使いこなす練習も必要」

    やはり英文法の学習は大切!「英文法を理解したら、使いこなす練習も必要」

    昨日はバイリンガール英会話のちかさんがThe Japan Times ST高橋編集長に「英語の学習方法について」インタビューしている動画を紹介しました。非常にためになる動画だったので、自分の学習のためのメモと感想を書いておきます。

    関連記事:The Japan Times STの高橋編集長が教える英語学習法! – バイリンガール英会話でのインタビュー その1『 まずは何からすればいいの?!』

    英語学習の基礎は英文法とボキャブラリー

    高橋編集長は英語学習の基礎として英文法とボキャブラリーの学習をすすめています。学習を進めていく上で、最低限中学レベルの英語力(英検3級)は必要とのこと。もし無い場合は会話形式のテキスト(CDなどの音声付き)を使用して学習することをアドバイスしています。

    英文法を理解したら、使いこなす練習も必要

    英文法の学習は『文法を理解』したら『使いこなす練習』も必要とのこと。学校教育は『文法を理解』したところで止めてしまうため、多くの人は『使いこなす練習』をしていないと高橋編集長は指摘しています。

    英文法を使いこなす練習にEnglish Grammar in Use Bookを使う

    高橋編集長は英文法を使いこなす練習に、英文法のテキスト『English Grammar in Use Book』に出てくる例文を音読練習することをおすすめしています。このテキストはさまざまな国の英語学習指導者たちが絶賛する定番の教材です。

    通常版


    English Grammar in Use Book with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English(英語)

    eBook付属版


    English Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook: Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English

    『頭の中にある知識』と『口から出す行為』をつなげる

    音読を繰り返すことにより『頭の中にある知識』と『口から出す行為』をつなげる練習は非常に重要だと思います。言葉は感覚的にはスポーツのように反射的に反応する必要があり、瞬時に『口から出す行為』ができなければ会話のタイミングを逃し、発言することができません。

    特に『頭の中で英作文』を作成していると時間がかかってしまい会話になりません。また『頭の中で日本語を英語に翻訳』すると『英語では使われていない表現』を独自に作り出してしまい、誰にも通じないことになりがちです(笑)。

    実は・・・高橋編集長の動画を見るまで本棚の中に入れたままでした(笑)

    実は高橋編集長がおすすめするこの動画を見るまで、知人からもらった『English Grammar in Use Book(第2版)』を本棚の中に入れたままでした(笑)現在は第4版が発売されていますから、ずいぶん長い期間寝かせてしまいました。

    English Grammar in Use Bookを使って音読練習を開始

    この本を最初に手に取った時は「英文がギッシリと書かれているので難しい」と勝手に思いこんでいたため、ちゃんと中身を確認していませんでした。ちゃんと読んでみると英文法の解説は非常に短く、例文は難しくありません。また例文も日常で使用できそうな表現が多いので、自分でも応用して使えそうです。

    気長にチャレンジがコツかも?

    これらの例文をスラスラと音読し、文法を感覚的に活用できるようになるには何回も練習する必要があります。なので気長に自分のペースで練習を続けようと思います。

    もう少し簡単なEssential Grammar in Use

    『English Grammar in Use』では難しいと感じる場合は、もう少し簡単な『Essential Grammar in Use』を使うといいでしょう。イラストも掲載しているので英語初心者でも使えるテキストです。

    通常版


    Essential Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Learners of English(英語)

    eBook付属


    Essential Grammar in Use with Answers and Interactive eBook: A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Learners of English

  • The Japan Times STの高橋編集長が教える英語学習法! – バイリンガール英会話でのインタビュー その1『 まずは何からすればいいの?!』

    The Japan Times STの高橋編集長が教える英語学習法! – バイリンガール英会話でのインタビュー その1『 まずは何からすればいいの?!』

    ちかさんが制作しているバイリンガール英会話のチャンネルに、The Japan Times STの高橋編集長が教える英語学習方法の動画がアップされています。

    英語学習は何からすればいいのか?

    今回の動画は「まずは何からすればいいの?!」という内容なので、これから英語学習をはじめる人や学習方法に悩んでいる人達に大変役立つインタビューになっています。

    TOEIC満点の国産バイリンガルが語る英語学習法!「まずは何からすればいいの?!」〔#412〕

    英文法学習の定番 English Grammar in Use Bookについて

    高橋編集長がおすすめする英文法のテキスト『English Grammar in Use Book』は、世界中の英語指導者たちが評価する定番のテキストです。

    通常版


    English Grammar in Use Book with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English(英語)

    eBook付属


    English Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook: Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English

    英語で書かれた書籍なので一見すると難しそうに思えますが、読んでみると簡素な英文で解説が書かれているだけなので、中学レベルの英語力で読めると思います。もし英語力に自信が無くても、手元に置いて少しずつ暗記したり、音読の練習に使うといいでしょう。ちなみに高橋編集長が持っているのは第3版で、現在は第4版が出版されています。

    もう少し簡単なEssential Grammar in Use

    上記のテキストでは難しく感じる場合には、もう少し簡単なEssential Grammar in Useも出版されています。イラストも多用されているので中学生から使えると思います。

    通常版


    Essential Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Learners of English(英語)

    eBook付属


    Essential Grammar in Use with Answers and Interactive eBook: A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Learners of English

    The Japan Times STの高橋編集長の「ボキャビル・カレッジ」

    週刊英字新聞『The Japan Times ST』の編集長・高橋敏之さんのYouTubeチャンネル「ボキャビル・カレッジ」ではボキャブラリーを解説した動画を制作しています。ボキャブラリーの使い方を丁寧に解説されているので、理解しやすく、自分なりに応用して使えると思います。こちらもおすすめです。

  • スター・ウォーズのキャラクターになりきって英語の練習を楽しむ!『英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ』

    スター・ウォーズのキャラクターになりきって英語の練習を楽しむ!『英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ』

    スター・ウォーズのセリフやフレーズを使って英文を覚えることで、ジェダイやシスになった気分で英語を学べると思います。鉛筆ではなく、ライトセーバーを持って勉強してはいかがでしょうか?(笑)

    映画のセリフで学習できる『英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ』

    映画に出てきたシーンのセリフを使って英語学習ができる教材が『英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ』です。アナキン3部作(エピソード1.2.3)とルーク3部作(エピソード4.5.6)の2冊が出版されています。CDが付いているので各キャラクターになったつもりで発音練習をすることができます。

    英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ [エピソード1/ファントム・メナス][エピソード2/クローンの攻撃][エピソード3/シスの復讐]

    英語シナリオで楽しむスター・ウォーズ [エピソード4/新たなる希望][エピソード5/帝国の逆襲][エピソード6/ジェダイの帰還]

    フレーズの暗記に使える『スター・ウォーズ ベストフレーズ』

    この本は英語の学習教材ではないので英単語や英文法などの解説はありませんが、スター・ウォーズのフレーズを覚えるに役立ちそうな本です。こちらもアナキン3部作(エピソード1.2.3)とルーク3部作(エピソード4.5.6)の2冊が出版されています。

    映画に出てきたフレーズが日本語と英語の両方で掲載されています。また写真とシーンの解説文がついているので、映画の雰囲気を思い起こさせてくれたり、ひとつひとつのフレーズの意味を深く伝えてくれます。セリフ(会話)ではないので暗記しやすいかもしれません。

    スター・ウォーズ ベストフレーズ EPISODEI II III

    スター・ウォーズ ベストフレーズ EPISODEIV V VI

    英単語は『スター・ウォーズ英和辞典シリーズ』で調べよう

    わからない英単語は『スター・ウォーズ英和辞典シリーズ』で調べるといいでしょう。各巻につき1000語ほど単語が掲載されているだけなので、辞書と言うよりも単語帳のような感じです。各単語は発音記号とカタカナで表記されているので子供でも読むことができます。またイラストも豊富で絵本のように楽しみながら読むことができます。

    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ入門者編

    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ・ナイト編

    関連記事 : これから英語を勉強する中学生男子のおすすめ『スター・ウォーズ英和辞典シリーズ』

  • リスニングや発音のトレーニングができる英語の絵本 Read-Alongシリーズからディズニー/ピクサーの『アーロと少年』が出版!

    リスニングや発音のトレーニングができる英語の絵本 Read-Alongシリーズからディズニー/ピクサーの『アーロと少年』が出版!

    CDがついた英語の絵本Read-Along Storybook and CDシリーズからディズニーの『アーロと少年』が出版されました。

    ディズニー/ピクサーの『アーロと少年』で英語学習

    Read-Along Storybook and CDシリーズはネイティブの子供たちが読む英語の絵本です。なので日本語訳などはありませんが、絵本にCDが付属しているのでリスニングや発音の練習ができます。中学生レベルの英語力があれば辞書をひきながらストーリーを理解することができると思います。また英語学習をはじめたばかりの人でも、英語に触れる機会をふやすために使用してもいいと思います。何度も聞いているうちに少しずつ慣れてくると思います。

    Good Dinosaur Read-Along Storybook and CD(英語)

    お手頃価格!

    Read-Along Storybook and CDシリーズはCDがついた絵本なのに価格が安いです。だいたい800円くらいのお値段なのでお手頃です。

    気楽に楽しめる絵本

    英語の学習だと思って読むよりも、気楽に楽しんで何度も読むことが重要だと思います。映画で使用された声優さんの音声や、バックグラウンドミュージック、サウンドエフェクトなども付いているので、映画を見ている気分で学習できると思います。ただし映画のサウンドトラックではないので主題歌や楽曲は入っていません。

    イラスト

    イラストはRead-Along Storybook and CDシリーズ用にトレースされた2D画を使用しています。クオリティーも良いので『アーロと少年』の雰囲気を楽しめると思います。だたし映画とは比べないでくださいね(笑)。『アーロと少年』の売りは今まで誰も見たことが無かったような超リアルな自然表現だったので・・・こればかりは映画館でしか楽しめないです(笑)。

    ナレーターと声優

    ナレーターはシンディー・ロビンソンさんが担当しています。感情豊かに朗読してくれるので違和感なく『アーロと少年』の世界観に浸れます。また映画の中で使われた音声を使用しているので、声優さんのセリフが入っています。

    ヘンリー:ジェフリー・ライト
    アーロ:レイモンド・オチョアさん
    スポットジャック・ブライト&チャーリー・ブライト
    ペット・コレクター:ピーター・ソーン
    ブッチ:サム・エリオット
    イダ:フランシス・マクドーマンド

    日本劇場公開は吹き替え版のみだったので・・・

    Read-Along Storybook and CDシリーズは映画の気分を味わえていいのですが、日本で公開された『アーロと少年』を劇場で見た人は多少ショックを受けるかもしれません(笑)。なぜなら日本公開は吹き替え版しか公開されていなかったので、英語版を聞くと違う印象を受けると思います。また登場人物の名前も違うので、CDを何度も聞いて英語版のアーロに慣れましょう(笑)。

    再生時間

    再生時間:17分50秒

  • これから英語を勉強する中学生男子のおすすめ『スター・ウォーズ英和辞典シリーズ』

    これから英語を勉強する中学生男子のおすすめ『スター・ウォーズ英和辞典シリーズ』

    『スター・ウォーズ英和辞典シリーズ』はこれから英語を勉強する中学生男子や、英語の勉強を再スタートしたい大人におすすめの書籍です。タイトルが英和辞書となっているので、お堅いイメージを連想してしまいますが、スター・ウォーズのファンだったら楽しめる内容になっています。

    スター・ウォーズ英和辞典シリーズ

    現在のところ『スター・ウォーズ英和辞典シリーズ』はジェダイ編が2冊出版されています。ジェダイにあこがれる人だけでなく、シスにあこがれる人でも楽しく学習できます(笑)。

    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ入門者編

    中学生レベルの単語を約1000語収録しています。大人が読んでも楽しいです。

    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ・ナイト編

    高校生レベルの単語を約1000語収録しています。日常的に使う単語を中心に掲載されているので、中学生にも役に立ちます。

    辞書より単語帳に近いかも?

    収録している単語数が1冊につき1000語ほどなので、辞書と言うより単語帳と言った感じでしょうか?ABC順で単語が掲載されていますが、辞書のような堅苦しい感じは全くしません。パラパラとページをめくるだけでも楽しい本に仕上がっています。

    スター・ウォーズのセリフが例文

    英単語の例文はスター・ウォーズのセリフを使っています。なのでスター・ウォーズのファンならば例文を丸暗記したくなるような内容です。この本を手に取ったらば、まず最初にForceの例文から暗記するといいでしょう。

    中学生でも読めるカタカナ表記

    英語初心者でも英単語が読めるカタカナ表記がついています。発音に近い表記がされているので役に立つはずです。例えばCityならばシティーとは表記せずに、スィティと表記しています。

    ただしカタカナ英語は英語学習を進めるうえで障害になります。そこでフォニックスや発音の学習教材などを使って、早く発音記号を読めるようにしたほうがいいでしょう。

    英単語を解説したイラスト

    イラストが豊富に掲載されているので、英単語のイメージを理解しやすいです。ボバ・フェットを使ったUpとDownの解説などは笑えますし、RiseとRaiseのような混乱する単語もダースベーダーのイラストがついているので、記憶しやすいです。

  • ビジネスマンは英語を勉強する必要があるのか?書籍『日本人の9割に英語はいらない』

    ビジネスマンは英語を勉強する必要があるのか?書籍『日本人の9割に英語はいらない』

    元マイクロソフト株式会社の社長をしていた成毛眞さんの書籍『日本人の9割に英語はいらない』を読みました。かなり挑発的な文章ですが、おかしなことになってしまった日本人の英語学習について指摘しています。

    なんのために英語を勉強するのか?

    TOEIC取得を目標にしているビジネスマンが「なんのために英語を勉強するのか?」と考えるための書籍が『日本人の9割に英語はいらない』です。本当に業務で英語を使う必要のあるビジネスマンは1割であり、しかも英語を使うビジネスマンであってもビジネス英語は業務範囲が限定されているので必要以上に勉強する必要は無いと解説しています。また英語に費やする時間を教養や仕事を覚える時間に費やした方がいいと日本のビジネスマンにすすめています。

    日本人の9割に英語はいらない (祥伝社黄金文庫)

    目次

    • 本当に英語は必要なのか
    • 英語を社内公用語にしてはいけない
    • 本当の「学問」をしよう
    • 日本の英語教育は日本人をダメにする
    • 英会話を習うより、本を読め
    • それでも英語を勉強したい人へ 成毛流英語学習法

    挑発的な記述は気にしなくていい

    最初の書きだしから「頭の悪い人ほど英語を勉強する」といったタイトルなので「カチン」と来る人もいると思いますが、挑発的な表現は気にする必要がありません。この書籍の中では東大生や総理大臣、日本の有名企業ですら散々なことを書かれていますから・・・(笑)。日本社会が持っている英語への幻想を壊し、現実的な英語教育と英語に対する意識改革を実行しようとすると、あまりにも問題の根が深いためについつい挑発的になってしまうのかもしれません。なぜなら茂木健一郎さんや他の英語教育者も現状の英語教育の話をするときは多少挑発的な気がしますから・・・(笑)。

    感想:この本を手に取った人は「英語を勉強する1割」

    この書籍を手に取った人は「日本人の英語教育や英語に対する意識は何かおかしい?」と感じているからこそ、この書籍を手に取ったのだと思います。そのような人こそ「英語を勉強する1割」であり、英語を活用するための目的を持た人なのではないかと思いました。

    世の中には「英語を最短距離でマスターする」というキャッチコピーがあふれていますが、英語はマスターした後もメンテナンスする時間は必要ですし、そもそも「英語をマスターした」と言えるレベルがどの程度なのかわからないものが多いです(笑)。そのような書籍とは全く違う考えが成毛眞さんの書籍『日本人の9割に英語はいらない』だと思います。一般会話とは違い、ビジネス英語とは限定された範囲内での会話なので「自分に必要な最低限のレベルをマスターする」だけでいいのです。本来は英語をマスターする必要も無いし、TOEICを受験する必要も無いと考えると、忙しいビジネスマンの人は気が楽になるのではないでしょうか?

  • スター・ウォーズでフォニックスを学習できる絵本『Star Wars Phonicsシリーズ』

    スター・ウォーズでフォニックスを学習できる絵本『Star Wars Phonicsシリーズ』

    フォニックスの学習ができる絵本『Star Wars Phonicsシリーズ』が発売されています。スター・ウォーズが好きな子供たちが興味を持って英語を勉強できるのではないでしょうか?

    Star Wars Phonicsシリーズ

    Star Wars Phonicsシリーズは現在のところ2セット発売されています。各セットに10冊の絵本とワークブックが2冊ついています。ヨーダが表紙のパック1はa, e, i, o, uの発音を特集し、C-3POとR2-D2が表紙のパック2は「sh, ch, th」を特集しています。例えばshを特集した絵本ではshの発音が使われている単語が何度も使用されているので、shの音読練習ができます。

    Star Wars Phonics

    Star Wars Phonics: Pack 2

    子供と一緒に発音練習

    CDなどの音声は付いていませんが、親子で音読する教材として使えそうです。各ページに掲載されている英文は短く、簡単な単語で構成されているので、英語が苦手な親でも音読できると思います。発音に自信がなくても、ネイティブ並みに完全な発音を目指す必要はないので気軽にチャレンジしてみるといいでしょう。現在はさまざまなフォニックスのテキストが販売されているので、子供さんと楽しみながら一緒に練習するといいかもしれません。

  • 実践的な英語の勉強方法を解説した書籍『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』

    実践的な英語の勉強方法を解説した書籍『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』

    実践的な英語の勉強方法を解説した書籍『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』を読みました。これから「英語に再チャレンジ」する人や「子供にちゃんとした英語教育を受けさせたい」と考えている親が読むといいかもしれません。

    イェール大学の語学習得方法

    この書籍はイェール大学の語学習得方法を学んだ著者の斉藤淳さんが、日本人向けにアレンジした実践的な英語勉強法について解説したものです。日本でイェール大学のような教育環境を整えることはほぼ不可能なので、書店で売っている優れた教材やWebなどの動画を使って学習する方法とポイントが書いてあります。

    自分でモチベーションを作り、学習計画を作らなくてはなりませんが、この試みのすごいところは紹介されている英語教材をすべて購入したとしても低価格だということです(笑)。なぜならアメリカの私立大学の学費は無名であっても2千万円を軽く超えてしまうので、それに比べれば安いものです・・・。そのように考えると英語の勉強を気軽にチャレンジできるかも?(笑)


    世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

    「英語ができない」と思い込む必要はないかも?

    英語をしゃべれるようになりたいと思いながらも挫折してしまった人におすすめです。「英語ができない」と思い込んでしまった人は単純に勉強方法が間違っていただけかもしれません(笑)。なぜなら『ほとんどの日本人は、すでに学校教育でおこなわれている「誤った方法」で英語を学んでしまっている』とまで著者が書いているように、まだまだ実践的な英語の学習方法が日本においては浸透していない状態だと思います。

    勉強のポイントが簡素に解説されています

    各チャプターごとに勉強のポイントが簡素に解説されているので読みやすいです。どのトピックも大切なことが書いてあるのすが、一度にすべてのことをやろうとしても難しいので最初のうちはチャプター2の発音からトライしていくといいでしょう。英語のDVDを見たり、フォニックスや発声練習をしていると勉強している感じがしないと思いますが(笑)、長期的に継続していると効果が出てくると思います。他のチャプターにも大切なことがたくさん書かれているので定期的に見直し、少しずつ先に進むといいかもしれません。

    おすすめの英語教材

    著者の斉藤淳さんがおすすめする英語教材についても紹介されています。下記に紹介されている教材の一部だけをリストしました。どの教材も評判の良いものなので英語学習に役立つと思います。

    英語口の体操―発音記号のエクササイズ (CDブック)
    CD付 世界一わかりやすい 英語の発音の授業
    DVD&CD付 日本人のための英語発音完全教本
    一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
    総合英語Forest 7th Edition

    DVD版も発売

    『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』のDVD版も発売されているようです。発音の解説などは書籍よりもDVDの方がわかりやすいかもしれません。


    世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法 [DVD]

    子供の英語教育についての書籍

    著者の斉藤淳さんは、子供の英語教育についての書籍も出版しています。


    10歳から身につく 問い、考え、表現する力―僕がイェール大で学び、教えたいこと (NHK出版新書 439)

  • 子供から大人までスターウォーズで英語学習できる教材 まとめ

    子供から大人までスターウォーズで英語学習できる教材 まとめ

    子供から大人までスター・ウォーズで英語を学習できる教材をまとめてみました。英語学習は楽しみながら勉強することが重要なので、スター・ウォーズで勉強すればモチベーションが上がりますね。

    • Star Wars Workbooksシリーズ
    • World of Readingシリーズ
    • Star Wars Phonicsシリーズ
    • スター・ウォーズ英和辞典シリーズ
    • Read-Along Storybook and CDシリーズ
    • CD付 スター・ウォーズの英語シリーズ

    Star Wars Workbooksシリーズ

    幼児から小学生低学年までの英語と数学が学習できるワークブックです。ワークブックなので親子で楽しく会話しながら学習を進めていくと良いでしょう。スター・ウォーズのイラストがたくさん使われている上に、内容もスター・ウォーズに特化しています。Star Wars Workbooksシリーズのリストはこちらの記事に書いてあります。

    Star Wars Workbooks – Preschool ABC Fun!: For Ages 4-5

    Star Wars Kindergarten Phonics & ABCs, for Ages 5-6 (Star Wars Workbooks)

    Kindergarten Writing & ABCs (Star Wars Workbooks)

    World of Readingシリーズ

    アルファベットを覚えた子供が最初に読むのにちょうど良いレベルの絵本がWorld of Readingシリーズです。このシリーズのレベル1は単語2個で作られた短い英文が掲載されているだけなので、非常に簡単です。イラストもきれいなので見ているだけでも楽しいです。レベル3くらいまでなら英語が苦手な親でも子供に読み聞かせができる絵本なのですが、残念ながら現在のところスター・ウォーズのシリーズはレベル1の絵本しか出版されていません。

    World of Reading Star Wars The Force Awakens: Rey Meets BB-8: Level 1 (英語)

    World of Reading Star Wars Escape from Darth Vader: Level 1 (英語)

    World of Reading Star Wars AT-AT Attack! Level 1 (英語)

    World of Reading Star Wars Ewoks Join the Fight: Level 1 (英語)

    Star Wars Phonicsシリーズ

    フォニックスの学習もスター・ウォーズで勉強できます。Star Wars Phonicsシリーズはフォニックスに特化した絵本です。1セットに10冊の絵本とワークブックがついています。親子で発音練習をしながら読むと楽しそうです。

    Star Wars Phonics

    Star Wars Phonics: Pack 2

    スター・ウォーズ英和辞典シリーズ

    タイトルが堅苦しいい『英和辞典』となっていますがスター・ウォーズに出てくる単語をイラストで解説した本です(注意:普通の英和辞典ではありません)。イラストが非常にわかりやすいので子供でも楽しんで読める本です。単語だけでなくスター・ウォーズに関連した例文が掲載されている事も非常に勉強になります。

    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ入門者編

    スター・ウォーズ英和辞典 ジェダイ・ナイト編

    Read-Along Storybook and CDシリーズ

    Read-Along Storybook and CDシリーズのスター・ウォーズの絵本はイラストをBrian Roodさん、C-3POの声をAnthony Danielsさんが担当しています。バックグラウンド・ミュージックと音響効果も入っているので映画を見ているような雰囲気で絵本を楽しむことができます。英語の学習をはじめたばかりの人でもリスニングと発音の練習に活用するといいと思います。何百回も聞いて聞き取れる単語や英文を少しずつ増やし、英単語の持つイメージのまま頭に叩き込む訓練をするといいでしょう。知らない単語を調べることは必要ですが、学校教育のように日本語に翻訳しようとしたり、文法についてあれこれ考える必要はありません。英文や単語のイメージがつかめない箇所はほったらかしにして、繰り返し聞いたり、発音したりして英語に触れる量を増やすことが重要です。

    Star Wars: A New Hope Read-Along Storybook and CD(英語)

    Star Wars: The Empire Strikes Back Read-Along Storybook and CD(英語)

    Star Wars: Return of the Jedi Read-Along Storybook and CD(英語)

    Star Wars Rebels Ezra’s Wookiee Rescue Read-Along Storybook and CD(英語)

    Star Wars The Force Awakens: Read-Along Storybook and CD(英語)2016年4月5日発売

    CD付 スター・ウォーズの英語シリーズ

    CD付 スター・ウォーズの英語シリーズは日本の英語学習者向けに作られた本です。CDによるリスニングができる上に、日本語の翻訳や英文の解説が掲載されています。上記に書いたRead-Along Storybook and CDシリーズとは英文が違うので、CD付 スター・ウォーズの英語シリーズも学習に役立と思います。ただしイラストはRead-Along Storybook and CDシリーズと同じBrian Roodさんの作品を使用しています。

    CD付 スター・ウォーズの英語 (エピソード4 新たなる希望)

    CD付 スター・ウォーズの英語 (エピソード5 帝国の逆襲)

    CD付 スター・ウォーズの英語 (エピソード6 ジェダイの帰還)

  • 幼児から英語学習できるディズニー『アナと雪の女王』の絵本

    幼児から英語学習できるディズニー『アナと雪の女王』の絵本

    幼児から英語学習ができる絵本として、Step into Reading シリーズがあります。この絵本シリーズの魅力はさまざまな種類がそろっていることです。特にディズニーの絵本が豊富にそろっているので幼児でも興味を持って学習できると思います。

    Step into Readingシリーズのディズニー『アナと雪の女王』

    Step into Readingシリーズは5段階のレベルが設けれれています。『アナと雪の女王』はステップ1と2での出版になりますので、これから英語学習をスタートする幼児に読み聞かせをするにはちょうど良いレベルだと思います。(ABCの学習やモノの名前を覚える学習も同時にするといいでしょう)

    ディズニー『アナと雪の女王』ステップ1

    Step into Reading シリーズのステップ1は非常に短い文章が1ページにつき2つくらい載っているだけなので、幼児が英語学習に興味を持ってもらうにはいい絵本です。英文が短いので文章からストーリーを知ることは難しいですが、アニメーションを見ていればイラストがどこのシーンなのか理解できると思います。

    Big Snowman, Little Snowman (英語)

    Hello, Olaf! (英語)

    ディズニー『アナと雪の女王』ステップ2

    ステップ2も簡単な単語で構成された短い英文が掲載されています。ステップ1よりも英文が少し長くなり、一般的な英文らしくなります。英語が苦手な親でも幼児に読み聞かせすることが十分にできるレベルです。

    Anna’s Best Friends (英語)

    A Tale of Two Sisters (英語)

    The Christmas Party (英語)

    ストーリーがわかるレベルの絵本を求めているなら

    Read-Along Storybook and CDシリーズはCDがついているので聞き流し用に使えるかもしれません。ただしStep into Readingシリーズではステップ5よりも少し難しいので、最初はアナ、エルサなど名前が聞き取れるだけでもいいでしょう。アニメの声優さんの音声を使っていたり、バックグラウンドミュージックがついているのでアニメを見ているような雰囲気を楽しめると思います。聞き流しはわからなくても何回も聞くことが大切なので、ディズニー『アナと雪の女王』が好きな子供にはいい教材になるでしょう。