タグ: ハイキング

  • 野生動物に注意!シーライオン(アシカ)が女の子を海に引きずり込んだニュース

    シーライオン(アシカ)が女の子を海に引きずり込んだ動画が世界中のニュースになっています。カナダのブリティッシュコロンビア州での出来事ですが、アメリカ西海岸の沿岸にはシーライオンがたくさん棲息しているので注意してください。

    BBCの記事へリンク(動画が自動で開始されますので、音声に注意してください)

    野生動物に注意

    女の子が海に引きずり込まれた直後に男性が海に飛び込んだので、何事もなくすみましたが、一歩間違えれば死亡事故になるほど危険です。

    近寄らない、餌をあたえない

    野生動物がいたら近寄らないことが重要です。また餌は決して与えてはいけません。動画を見ると海に引きずり込まれた女の子はシーライオンに餌を与えていたようです。現場に設置してある注意書きにシーライオンに餌を与えないことや触らないことが書いてあったようですが、ルールを守らなかった人も多かったようです。

    アメリカでハイキングやトレッキングに行くとこのルールを無視して野生動物に餌を与えている人をたまに見かけます。そのような人に限って、手渡しで餌を渡そうとするのでかなり危険です。野生動物にかまれてケガするだけでなく、感染症の危険性もあるので絶対にやめましょう。

    上記にリンクしたBBCのレポートでは、専門家が「野生動物はディズニー映画のキャラクターやペットではないので、かみつく可能性がある」と言っています。

    海にいくと見ることができるシーライオン

    カリフォルニアのビーチに行き、桟橋の上からサーフィンをしている人たちを眺めていると、水中でシーライオンが泳いでいる姿を目撃できます。また岩の上で日光浴している姿も普通に見ることができます。

    陸上でもシーライオンに注意

    海岸沿いにあるハイキングコースなどを歩いているときは、場所によってはシーライオンに注意する必要があります。ハイキングコースを歩いていると、コースの上でシーライオンが日光浴をしている場面に遭遇したことがあります。近づくのは危険なので元来たコースを戻りました。動物は何をするかわからないので、危ないと思ったら無理をしないようにしてください。

    他の野生動物についての記事は動物タグにまとめています。

    動物に関する本


    すばらしい海洋生物の世界
    出版社: 創元社
    著者: カラム・ロバーツ
    監修: 武田 正倫


    驚くべき世界の野生動物生態図鑑
    出版社: 日東書院本社
    監修: スミソニアン協会
    監修: 小菅 正夫


    地球博物学大図鑑
    出版社: 東京書籍
    監修: スミソニアン協会
    編集: デイヴィッド バーニー

  • 映画ラ・ラ・ランドのロケ地『グリフィス・パークと天文台』へ行くときは熱中症とコヨーテに気をつけよう

    映画ラ・ラ・ランドのロケ地『グリフィス・パークと天文台』へ行くときは熱中症とコヨーテに気をつけよう

    ハリウッドの街からほんの少し北に行った所にあるのがグリフィス・パークです。名前はパークですが山全体がグリフィス・パークです。現在は映画『ラ・ラ・ランド』のロケ地として訪れる人も多いと思います。そこでグリフィス・パークへ行くときのアドバイスをいくつか書いておきます。

    グリフィス天文台の駐車場

    グリフィス天文台の前には駐車場が設置されていますが、人気の観光地なので混んでいる可能性があります。その場合は路上駐車することになります。グリフィス天文台に近づくにつれ、路上駐車している車が増えてきます。適度なところで路上駐車するといいでしょう。

    ハイキングコース

    山のふもとにある駐車場に車を止めてハイキングをする場合は時間に注意してください。場所によってはグリフィス天文台まで片道1時間以上かかる駐車場もあります。

    整地されたコースが多いですが、場所によっては不整地の急斜面もあるので運動靴を着用したほうがいいです。またカリフォルニアは冬でも日差しが強いのでサングラス、日焼け止め、飲み水などは必要です。

    コヨーテに注意

    グリフィス・パークでは犬と共に散歩している人が多くいますが、犬だけが歩いている場合は注意してください。場合によっては犬ではないことがあります。

    私がグリフィス・パークのハイキングコースを歩いていると、目のまえをコヨーテが通り過ぎたことがあります。下の写真がその時に撮影したものです。

    グリフィス・パークのコヨーテ

    コヨーテは私からすぐに距離をとったので、かなり離れた場所から撮影してます。コヨーテに対して何もしなければ問題無いようですが、子供さんを連れてハイキングする時は十分に注意してください。

    コヨーテも恐れるマウンテン・ライオン

    ちなみにこの地域にはP-22と呼ばれる有名なマウンテン・ライオンが棲息しています。日本ではマウンテン・ライオンという呼び名よりも、ピューマという方が一般的でしょう。P-22はにGPSがついて位置情報は管理されていますが、野生動物なので自由に活動しています。ただし夜行性なので人目に付くことはありませんから、昼間は全く問題ありません・・・驚かせてごめんね(笑)。

    追記:カリフォルニアをトレッキングする人のために『マウンテン・ライオンに遭遇した時の対処法』について書きました。こちらにリンクした記事を参照してください。

    必要以上に心配することは無いけど

    南カリフォルニアは急速に市街地が拡大したので、街のなかに自然が取り残されてまった経緯があります。必要以上に心配することは無いですが、ハイキングをする際には、街の中の公園とは違うということを認識しておいた方がいいでしょう。

    『ラ・ラ・ランド』の関連商品

    オリジナル・サウンドトラック


    Ost: La La Land

    楽譜


    ピアノミニアルバム LA LA LAND ラ・ラ・ランド