タグ: テレビ番組

  • マーク・ウォールバーグが子供たちに性教育を教える動画(コメディー)

    若い頃は荒れていたマーク・ウォールバーグさんが、子供たちに性教育を教える動画が『ザ・エレン・デジェネレス・ショー』のYouTube チャンネルにアップされています。はたしてちゃんと教えることができるのでしょうか?

    あくまでコメディー動画です

    『ザ・エレン・デジェネレス・ショー』は、コメディアンのエレン・デジェネレスさんが司会するテレビ番組なので、下記にリンクした動画はコメディーです。性教育の勉強にはなりませんが、英語の勉強の勉強になると思います。

    Mark Wahlberg Talks to Kids

    マーク・ウォールバーグさんが性教育を教える

    子供たちに会うなり、マーク・ウォールバーグさんは「ジェネラル」と自分のことを呼ぶように強要します(笑)。

    そしてマーク・ウォールバーグさんは「赤ちゃんはどこからできるのか?」と子供たちにたずねると、一人の女の子が「お母さんのお腹から出てくる」と答えるのですが、マーク・ウォールバーグさんは「どうやって入ったんだ?」と、さらに突っ込んだ質問を子供たちにします(笑)。

    フランスパンとコーンチャウダーのたとえ

    当然答えられない子供たちに対して、マーク・ウォールバーグさんは以下のように説明をします。
    「フランシスとパットは子供が欲しかったので、フランシスのフランスパン(Baguette)をパッとのコーンチャウダー(Corn Chowder)につけると、赤ちゃんができました。」
    もちろんそのような説明ではことも達は納得してくれません。

    “Conjugal Visit” を例にあげて解説

    マーク・ウォールバーグさんは「子供を作る時の行為を何と言うか知っているか?」と子供たちにたずねますが、子供たちはもちろん答えられません。そこで “Whoopee, Doing the nasty, Get your freak on” などの言葉を例として挙げるのですが、子供たちにわかるはずがありません(笑)。

    最後に犯罪歴のあるマーク・ウォールバーグさんは”Conjugal Visit” のシステムを例にあげて説明します・・・もちろん子供たちにわかるはずがありません(笑)。ちなみに”Conjugal Visit” とは、刑務所に収監されている配偶者のところに面会に行き、性行為をともなった時間を過ごせるシステムです。

    絵を描いて考えてみる

    子供たちに説明してもわからないようなので、マーク・ウォールバーグさんは子供たちに「どうやったら赤ちゃんが作れるのか?」をテーマに絵を描くようにお願いしました。子供たちた思い思いの絵を描き上げたところで、マーク・ウォールバーグさんは「みんなわかっているようだから、俺の絵は必要ないな!」と言って自分の絵を隠します・・・そこに描かれたえは、男性の上に女性がのっている絵で、決して子供たちに見せられないものが描かれていました(笑)。

    Tedに反応する子供たち

    マーク・ウォールバーグさんが映画『テッド』に出演していることを子供たちに伝えると、子供たちの反応がスゴイです(笑)。『テッド』こそ子供が見ちゃいけない映画のような気がしますが・・・(笑)。ちなみに『テッド2』は赤ちゃんを作ることがテーマです・・・意外にも全体のテーマは真面目。

    性教育(the birds and the bees)

    タイムコード0:45でマーク・ウォールバーグさんが “the birds and the bees” と言っています。この言葉は遠まわしに「生殖」のことを意味し、子供たちに向けて使われる時には「性教育」のことを意味します。きっと植物の生殖に重要な役割をしている「鳥と蜂(虫)」のイメージが語源となったのでしょう。

    マーク・ウォールバーグさんの出演する映画


    テッド&テッド2 ブルーレイ・パック(初回生産限定) [Blu-ray]


    トランスフォーマー/ロストエイジ [Blu-ray]


    トランスフォーマー ベストバリューBlu-rayセット (期間限定スペシャルプライス)

    エレンさんの本(英語)


    Home(英語)
    出版社: Grand Central Life & Style
    著者: Ellen DeGeneres


    Seriously…I’m Kidding(英語)
    出版社: Grand Central Publishing
    著者: Ellen DeGeneres


    My Point…And I Do Have One(英語)
    出版社: Bantam
    著者: Ellen DeGeneres

  • キャリー・アンダーウッドが主演する『サウンド・オブ・ミュージック・ライブ! 』

    アメリカで人気のカントリーシンガー、キャリー・アンダーウッドさんがマリア・フォン・トラップを演じるミュージカルが『サウンド・オブ・ミュージック・ライブ! 』です。

    ライブミュージカル

    クリスマスシーズンになるとアメリカのテレビ局NBCが放送する特別番組が『ライブミュージカル』です。人気のある企画なので毎年開催されています。

    この番組はニューヨークにあるグラマン・スタジオズから生放送で配信されるので、映画や劇場で鑑賞するミュージカルとは違う面白さがあります。また出演するアーティストが豪華なので、クリスマスシーズンをさらに盛り上げます。


    サウンド・オブ・ミュージック・ライブ! [DVD]

    主役のキャリー・アンダーウッドさんについて

    キャリー・アンダーウッドさんはアメリカン・アイドルで優勝し、デビューしたカントリーシンガーです。デビューした後もグラミー賞などのさまざまな賞を受賞しています。

    ディズニー映画『魔法にかけられて (原題:Enchanted)』ではエバー・エバー・アフターを歌い、日本でも注目されました。ミュージックビデオでは、ディズニープリンセスになったキャリー・アンダーウッドさんを見ることができます。作曲はディズニー・ルネサンスの立役者であるアラン・メンケンさん。

    Enchanted – Carrie Underwood – Ever Ever After

    映画


    魔法にかけられて [Blu-ray]

    サウンドトラック


    魔法にかけられて オリジナル・サウンドトラック

  • コメディー番組『ジミー・キンメル・ライブ!』で放送された映画のパロディー

    2017年のアカデミー賞受賞式で司会を務めたジミー・キンメルさんの番組では、映画のパロディーを放送することがあります。英語のマインドセットが無いと笑えない英語のコメディーでも、映画のパロディーならば理解しやすいと思います。

    映画の役者が登場するパロディー

    ジミー・キンメルさんの番組で制作する映画のパロディーは、映画に登場する役者が演じているので超贅沢な仕上がりです。下記に番組で放映されたパロディーをいくつかピックアップしておきます。

    ドクター・ストレンジ

    ベネディクト・カンバーバッチさんが演じるドクター・ストレンジが、手品師だと思われ、子供の誕生パーティーの営業に呼ばれてしまったという設定です。

    Jimmy Kimmel Hires Dr Strange

    ボーン・アルティメイタム

    『ジミー・キンメル・ライブ!』の宿敵マット・デイモンさんが、番組のレギュラーであるギレルモ・ロドリゲスさんと対決します。

    Guillermo in the Bourne Ultimatum

    バットマン v スーパーマン

    『バットマン v スーパーマン』に出演していたジミー・キンメルさんの未公開映像を見るという設定。最後の落ちも豪華!

    Deleted Scene from “Batman v Superman” Starring Jimmy Kimmel

    バック・トゥ・ザ・フューチャー

    映画の中でマーティとドクがタイムトラベルをした2015年10月21日に公開されたパロディー。もちろんマイケル・J・フォックスさんとクリストファー・ロイドさんが出演しています。

    Marty McFly & Doc Brown Visit Jimmy Kimmel Live

    映画以外のパロディー

    コメディー番組『ジミー・キンメル・ライブ!』はYouTubeに膨大な動画をアップしています。大がかりな映画のパロディー以外も制作していますので、少しずつチェックしてみるといいでしょう。

    下記のリンクはジミー・キンメルさんが、2016年にエミー賞の司会をしたときのオープニング動画です。『ザ・レイト・レイト・ショー・ウィズ・ジェームズ・コーデン』のパロディーが途中で出てきます。もちろんジェームズ・コーデンさん本人が出演しています(笑)。

    Jimmy Kimmel’s Road to The Emmys

    アメリカのコメディー映画


    テッド&テッド2 ブルーレイ・パック(初回生産限定) [Blu-ray]


    ピッチ・パーフェクト2 [DVD]


    ハングオーバー ワーナー・スペシャル・パック(初回仕様/3枚組) [DVD]

  • 政治ネタと下ネタで英語学習ができるアメリカのコメディー番組のリスト

    政治ネタと下ネタで英語学習ができるアメリカのコメディー番組のリスト

    アメリカで人気のコメディー番組『サタデー・ナイト・ライヴ』と『ザ・デイリー・ショー』を中心におすすめのリストを作りました。どの番組もYouTubeに動画をアップしているので、英語の勉強に役立ちます。

    英語学習に役立つコメディー番組

    アメリカの深夜に放送しているコメディー番組では、政治を中心としたニュースをコメディーとして扱っています。英語力だけではなく、日常の知識、ゴシップ、皮肉を中心としたお笑いのセンスを理解していないと笑えません。なので日常的な英語力を身につけたい人はチェックしてみるといいかもしれません。

    リンク先について

    下記に紹介するYouTubeチャンネルは動画のリストにリンクしています。(注意点:各YouTubeチャンネルにあるホームボタンを押すと動画が自動的にスタートし、音声が出てしまうことがあります)

    コメディー番組のリスト

    サタデー・ナイト・ライブ

    1975年から続くコメディーの最長寿番組。有名なコメディアンや脚本家を数多く輩出しています。

    Saturday Night Live

    ザ・デイリー・ショー・ウィズ・トレバー・ノア

    ニュース番組のようなスタイルで政治や時事を痛烈に風刺する番組が『ザ・デイリー・ショー』です。この番組はジョン・スチュワートさんが司会を担当してから人気が上がり、人気のコメディアンを輩出しています。現在は南アフリカ出身のトレバー・ノアさんが司会を務めています。

    The Daily Show with Trevor Noah

    ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア

    『ザ・デイリー・ショー』に出演していたスティーヴン・コルベアさんが司会をする番組。定期的に『ザ・デイリー・ショー』のメンバーが出演することがあります。

    The Late Show with Stephen Colbert

    レイト・ナイト・ウィズ・セス・マイヤーズ

    セス・マイヤーズさんは『サタデー・ナイト・ライヴ』の脚本家として活躍し、現在『レイト・ナイト』の司会を務めています。

    Late Night with Seth Meyers

    ラスト・ウィーク・トゥナイト・ウィズ・ジョン・オリバー

    『ザ・デイリー・ショー』に出演していたジョン・オリバーさんが司会をする番組。毎回1つのテーマを鋭く風刺する番組構成です。

    Last Week Tonight with John Oliver

    フル・フロンタル・ウィズ・サマンサ・ビー

    『ザ・デイリー・ショー』に出演していたサマンサ・ビーさんが司会する番組。女性ならではの視点でニュースを笑いに変えます。

    Full Frontal with Samantha Bee

    ザ・トゥナイト・ショー・スターリング・ジミー・ファロン

    『サタデー・ナイト・ライブ』に出演し、『レイト・ナイト』で司会を務めたジミー・ファロンさんが司会をしています。

    The Tonight Show Starring Jimmy Fallon

    ジミー・キンメル・ライブ!

    司会のジミー・キンメルさんと宿敵マット・デイモンさんとの対決が定期的に行われます(笑)。過去にはマット・デイモンさんが番組を乗っ取ったこともあります(笑)。

    Jimmy Kimmel Live

    ザ・レイト・レイト・ショー・ウィズ・ジェームズ・コーデン

    トニー賞演を受賞したことのあるジェームズ・コーデンさんが司会を務める番組。音楽やミュージカルを使った企画が人気。

    The Late Late Show with James Corden

    コナン

    コナン・オブライエンさんは『サタデー・ナイト・ライブ』、『ザ・シンプソンズ』の脚本家として活躍し、『レイト・ナイト』、『ザ・トゥナイト・ショー』の司会を務めました。現在は『コナン』の司会を務めています。

    Conan

    リアル・タイム・ウィズ・ビル・マー

    ビル・マーさんは、テレビ番組『ポリティカル・インコレクト』の司会を務めた後、『リアル・タイム・ウィズ・ビル・マー』をスタートしました。政治や社会風刺を得意とした司会者です。

    Real Time with Bill Maher

    コメディーに関する英語の書籍


    The Daily Show (The Book): An Oral History as Told by Jon Stewart, the Correspondents, Staff and Guests(英語)
    出版社: Grand Central Publishing
    著者: Chris Smith
    はしがき: Jon Stewart


    Born a Crime: Stories from a South African Childhood(英語)
    出版社: Spiegel & Grau
    著者: Trevor Noah


    I Am America (And So Can You!)(英語)
    出版社: Grand Central Publishing
    著者: Stephen Colbert


    America Again: Re-becoming the Greatness We Never Weren’t(英語)
    出版社: Grand Central Publishing
    著者: Stephen Colbert


    Thank You Notes
    出版社: Grand Central Publishing
    著者: Jimmy Fallon、the Writers of Late Night


    Thank You Notes 2
    出版社: Grand Central Publishing
    著者: Jimmy Fallon、the Writers of Late Night

  • 英語学習をはじめる前に読んでおきたい茂木 健一郎さんの書籍『最強英語脳を作る』

    脳科学者:茂木 健一郎さんの書籍『最強英語脳を作る』は、英語学習の方法を脳科学的に解説しています。だからといって堅苦しい内容ではなく、茂木さんの体験談を含めた内容なので、わかりやすく読むことができます。

    書籍『最強英語脳を作る』

    これから英語学習をはじめる人や、英語学習のモチベーションをアップしたい人におすすめの書籍です。この本を読めば語学だけにフォーカスして勉強するのではなく、世界の文化や習慣などを意識して英語学習することの重要性に気がつくと思います。


    最強英語脳を作る (ベスト新書)

    最高のものに目標を定める

    茂木 健一郎さんは英語を学習するうえで『絶対に無理ということを自分に課す』ことをすすめています。自分ができるかどうかわからないことに挑戦して成功すると(失敗してもOK)、ドーパミンが効率よく出るそうです。茂木さんは他の書籍でも『絶対に無理ということを自分に課す』ことをすすめているので、全ての学習に共通する方法のようです。

    英語のマインドセット

    英語を語学として学習するだけでなく、英語のマインドセット(Mindset)を身につける重要性について書いています。『マインドセット』とは習性となった考え方、思考のことです。英語が喋れても日本人のマインドセットままでは、相手のマインドセットとの違いによって理解できないことがたくさんでてきます。この事は多くの英語学習者が見落としがちな点なのでとても重要な指摘です。

    人工知能に学ぶ外国語学習

    人工知能は単純に何回も繰り返し失敗をしながら学習している事を指摘し、英語学習も『地道に努力する』しかないことを説いています。単純なアドバイスですが、普通の人にとって一番難しいことが『続けること』です。こればかりは英語学習だけでなく、すべての学習において避けようがありません(笑)。

    語学学習は一生かけてやる

    茂木さんのようなエリートであっても、ネイティブであっても英語でわからないことがたくさんあると書いてあります。なぜなら英語学習は『習得した』ということがないオープンエンドの学習だからです。だから語学学習は一生かけてやるしかないとアドバイスしています。

    英語脳の作り方

    最後の章では認知科学の視点から英語の学習方法を解説しています。アインシュタインさん、フローレンス・フォスター・ジェンキンスさん、アンリ・ルソーさん、村上春樹さんなどの例を出しながら解説しているので、専門書のように堅苦しく無く、楽しく読めます。

    TOEICテストではなく、コメディー番組で英語学習

    茂木さんはTOEICテストを到達目標にしてはいけないこと、アメリカのコメディー番組をYouTubeで見ることをすすめています。コメディー番組を理解するには英語力だけでなく、英語のマインドセットがないと笑えないので、英語のニュースと共に見る習慣をつけておくとためになります。コメディー番組によっては英語字幕がつく動画もアップされているので英語学習に最適です。


    最強英語脳を作る (ベスト新書)
    出版社: ベストセラーズ
    著者: 茂木 健一郎

  • ディズニーとアメリカのダンス番組がコラボした『ディズニー・ナイト』

    アメリカのスターたちが社交ダンスで勝負をするTV番組が『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』です。今年もディズニーとコラボした『ディズニー・ナイト』が開催されました。

    ディズニー・ナイト

    『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』のオープニングがディズニー・バージョンに変更されています。今年のディズニー・ナイトは夢の国へ入っていくようなストーリーになっており、昨年よりもゴージャスです。ミッキーやドナルドが登場するだけでなく、アニメとの合成シーンもあります。

    Opening Number – Dancing with the Stars

    https://youtu.be/bDyW9rSdVDw

    『美女と野獣』のテーマでフォックストロットを踊る

    アメリカン・フットボールの選手ラッシャッド・ジェニングスさんがフォックストロットを踊ります。使用されている曲は実写映画『美女と野獣』に追加された新曲『ひそかな夢 (原題:Evermore)』で、ジョシュ・グローバンさんによるバージョンです。

    Rashad and Emma’s Foxtrot – Dancing with the Stars

    https://youtu.be/w5ylQt0UexA

    『カーズ3』のテーマでジャイブを踊る

    元野球選手のデビッド・ロスさんがジャイブを踊ります。ZZ ワードさんが歌う曲『Ride』はカーズ3の主題歌として先日公開されたばかり、ひょっとすると演奏がTVで放送さるのは初めてかも?ディズニーはプロモーションのタイミングを確実に計算していますね。

    David and Lindsay’s Jive – Dancing with the Stars

    https://youtu.be/CA4Z5fa7gog

    『モアナと伝説の海』のテーマでコンテンポラリー・ダンスを踊る

    リオデジャネイロオリンピックの体操競技で金メダルに輝いたシモーネ・バイルズさんがコンテンポラリー・ダンスを踊ります。またバックで歌っているのは『モアナと伝説の海』で主人公モアナの声優を担当したアウリィ・カルバーリョさんです。

    Simone and Sasha Contemporary – Dancing with the Stars

    https://youtu.be/rtW4JX3KXRA

    他の有名人の動画もアップされています

    ダンシング・ウィズ・ザ・スターズのYouTubeチャンネルには上記以外の有名人が踊ったシーンがアップされています。『アナと雪の女王』、『ピノキオ』、『ムーラン』、『ファインディング・ドリー』などの曲が使われているのでディズニーファンは必見です。

    ディズニーのオリジナル・サウンドトラック


    美女と野獣 – デラックス・エディション 英語版


    カーズ/クロスロード オリジナル・サウンドトラック(歌曲)


    Ost: Moana (2-disc deluxe edition)

  • ディズニー/ピクサーの新作アニメ『リメンバー・ミー』を非難するコメディアンがとった報復(コメディー)

    ディズニー/ピクサーの新作アニメ『リメンバー・ミー』を非難するコメディアンがとった報復(コメディー)

    ディズニー/ピクサーの新作アニメ『リメンバー・ミー』のトレーラーが公開されました。世界中の映画ファンが注目する中、ただ1人この映画を非難するコメディアンがいます(笑)。

    『リメンバー・ミー』の原題:Coco

    『リメンバー・ミー』の原題はCoco・・・Cocoと聞いて真っ先にイメージするのがアメリカのコメディアン、コナン・オブライエンさんです。

    下にリンクした動画では、コナン・オブライエンさんがTBSで放送されている番組『Conan 』でCocoと呼ばれるようになった経緯と、ディズニー/ピクサーに対する非難をしています(コメディー)。

    Conan Calls Out Disney’s “Coco” – CONAN on TBS

    著作権を厳しく取り締まるディズニー

    世界中で厳しく著作権を取り締まることで有名なディズニーについて解説した後、コナン・オブライエンさんがディズニー/ピクサーの新作アニメのトレーラーを放送しました。作品のタイトル『Coco』が表示されると会場からブーイングの嵐(笑)。

    Cocoと呼ばれるきっかけ

    コナン・オブライエンさんがCocoと呼ばれるきっかけを作ったのがトム・ハンクスさんです。それ以来コナン・オブライエンさんはTeam Cocoと言う名称でYouTubeやWebサイトなどを運営しています。

    スペイン語でCacoとは

    「だれもが私のことをCocoと呼んでいる」と言いながらクリーニング店に行くと、メキシコ系の店主がコナン・オブライエンさんのことを「Caco」と呼んでいます。Cacoとはスペイン語で泥棒と言う意味です。

    ディズニー/ピクサーに対する報復(コメディー)

    「映画のタイトを変えるなら今だ。もしタイトルを変えないなら、こちらの番組が変わる」とコナン・オブライエンさんが言うと、新しい番組のオープニングがはじまります。

    番組タイトルは『Conan 』のままですが、ミッキーマウスに似たマークが表示され、BGMもどことなくディズニーっぽいサウンドです(笑)。そしてコナン・オブライエンさんと共にミッキー、ミニー、ドナルドダックが入場してきました・・・しかも安っぽい着ぐるみです(笑)。アメリカのコメディアンは皮肉を使ったジョークがうまいですね。

    追記:ディズニーとTV番組がコラボすると

    アメリカの人気番組『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』がディズニーとコラボしました。ものすごいゴージャスなオープニングなので『Conan 』と比べると笑えます。

    Opening Number – Dancing with the Stars

    https://youtu.be/bDyW9rSdVDw

  • 信号が青の時のみ上演されるクロスウォーク・ザ・ミュージカル『美女と野獣』

    アメリカのテレビ局CBSで放送されているザ・レイト・レイト・ショー・ウィズ・ジェームズ・コーデンにCrosswalk the Musicalという人気企画があります。このミュージカルは信号が青の時のみ横断歩道で講演するコメディーです(笑)。

    クロスウォーク・ザ・ミュージカル『美女と野獣』

    ディズニーの実写映画『美女と野獣』が劇場公開されるので、ジェームズ・コーデンさんの率いる劇団も『美女と野獣』にチャレンジすることになりました。今回は特別ゲストに実写映画『美女と野獣』の俳優さんが参加しています。

    Crosswalk the Musical: Beauty and the Beast

    特別ゲスト

    実写映画『美女と野獣』から参加した俳優さんは野獣役のダン・スティーヴンスさん、ガストン役のルーク・エヴァンズさん、ル・フウ役のジョシュ・ギャッドさんの3人です。

    ジェームズ・コーデンの率いる劇団

    この企画ではジェームズ・コーデンさんが気難しく、身勝手な劇団長を演じています。ジェームズ・コーデンさんは常に主役を演じ、稽古では意味不明なトレーニングを劇団員に強制します・・・このような劇団に対するイメージは日本だけでなく、どうやら世界共通のようですね(笑)。

    ジェームズ・コーデンについて

    ジェームズ・コーデンさんはイギリス出身のコメディアンですが、2012年にトニー賞 演劇主演男優賞を受賞した経歴があります。ミュージカル映画『イントゥ・ザ・ウッズ』でもパン屋の主人を演じていました。

    『美女と野獣』の関連商品

    オリジナル・サウンドトラック


    美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック – デラックス・エディション-<英語版[2CD]>

    ボーカル楽譜


    ボーカル&コーラス ミニアルバム 美女と野獣

    ピアノ楽譜


    ピアノソロ/連弾 初級 やさしく弾ける 美女と野獣

  • 良識ある大人は絶対しない!乳首をつかんでひねる子供の悪ふざけ『Titty Twister』

    良識ある大人は絶対しない!乳首をつかんでひねる子供の悪ふざけ『Titty Twister』

    アカデミー助演男優賞にノミネートされた経験のある俳優のジョナ・ヒルさんが、『Titty Twister』をかましてしまったと告白する動画がアップされました(笑)。

    Titty Twisterとは

    ジミー・ファロンさんが司会するテレビ番組『ザ・トゥナイト・ショー』のゲストに呼ばれたジョナ・ヒルさんが衝撃的な告白をしました。初対面であるにもかかわらず映画監督J.J.エイブラハムさんに『Titty Twister』してしまったそうです。

    『Titty Twister』とは親指と人差し指で相手の乳首をはさみ、ひねる行為です。あくまでも子供の悪ふざけであり、大人がするような行為ではありません(笑)。

    Jonah Hill Rotated J.J. Abrams’ Nipples During Adele’s SNL Performance

    追記:残念ながらThe Tonight Show Starring Jimmy FallonのYouTubeチャンネルから動画が削除されてしまいました。

    Titty Twisterをしてしまった経緯

    事件はサタデー・ナイト・ライブの収録時に起こりました。歌手のアデルさんが新曲『Hellow』を歌っている時に、舞台裏ではジョナ・ヒルさんと俳優のブラッドリー・クーパーさんが出番を待っていました。

    ジョナ・ヒルさんはアデルさんのファンなので彼女の歌声に聴き入っていると、そこへ映画監督のJ.J.エイブラハムさんがやって来ました。ブラッドリー・クーパーさんはJ.J.エイブラハムさんと親しいのでハグをして挨拶をしたのですが、ジョナ・ヒルさんはJ.J.エイブラハムさんとあまり面識がありません。ジョナ・ヒルさんは挨拶をしなくてはと思っていたのに、なぜかJ.J.エイブラハムさんへ『Titty Twister』をしてしまいました(笑)。

    これを目撃したブラッドリー・クーパーさんがあわてて『何やってんだよ!』と言ったことでジョナ・ヒルさんは我に返ったそうです。「なぜこんなことになってしまったか?」ジョナ・ヒルさんの説明によると、アデルさんの歌声があまりに素晴らしく、感動のあまりに、わけがわからない状態だっとのことです(笑)。

    我に返ったジョナ・ヒルさんは次の日にJ.J.エイブラハムさんへ謝罪のメールを書いたところ、J.J.エイブラハムさんは気にしていないと返事をくれたそうです。

    覚えておきたい重要表現

    ジョナ・ヒルさんが「J.J.エイブラハムさんにTitty Twisterをしてしまった」と言ったときの表現が下記になります。

    “I gave J.J. Abrams a giant titty twister.”

    注目ポイントは『giant』が使われることによって英語がいきいきとしていることです(笑)。日本語にするなら『思い切りtitty twisterをしてしまった』が近い表現でしょう。

    ジョナ・ヒルさんの出演する映画


    ウルフ・オブ・ウォールストリート [DVD]


    マネーボール [SPE BEST] [DVD]


    21ジャンプストリート/22ジャンプストリート [Blu-ray]

  • 英語の勉強に使えるエレンのYouTubeチャンネル『TheEllenShow』

    英語の勉強に使えるエレンのYouTubeチャンネル『TheEllenShow』

    アメリカで人気のトーク番組『The Ellen DeGeneres Show(邦題:エレンの部屋)』の動画は英語の勉強におすすめです。英語字幕が表示可能なので、リスニングやボキャブラリーのアップに使えるかも?

    (さらに…)