タグ: テレビ番組

  • ミッキーマウスのアニメで英語学習

    毎日が忙しい・・・そんなときはYouTubを使った英語学習がおすすめです。テキストを購入する必要もないし、スキマ時間を使って学習できます。

    今回のおすすめはディズニーのチャンネルにアップされているミッキーマウスのショート・アニメーションです。

    (さらに…)
  • 『CS Dojo』のYKさんが教える英語学習方法とは?

    プログラミングの基礎からGoogleへの就職方法まで幅広いレベルのチュートリアルをYouTubeにアップしているYKさんが、英語の勉強方法について解説しています。

    シンプルだけど確実に効果がある学習方法だと思います。

    (さらに…)
  • ポール・マッカートニーがカラオケを歌いながらリヴァプールを案内する動画

    ジェームズ・コーデンさんが司会するコメディー番組『ザ・レイト・レイト・ショー・ウィズ・ジェームズ・コーデン』の人気コーナー『カープール・カラオケ』にポール・マッカートニーさんが出演しました。

    (さらに…)
  • エレンの番組で放送された『グレイテスト・ショーマン』のテーマ曲”This is Me”

    アメリカの人気テレビ番組『ザ・エレン・デジェネレス・ショー(邦題:エレンの部屋)』にキアラ・セトルさんが登場しました。

    (さらに…)
  • 映画『ピッチ・パーフェクト3』新バージョンの『Cups』を公開

    映画『ピッチ・パーフェクト3』と人気オーディション番組『ザ・ヴォイス』がコラボし、新しいバージョンの『Cups』を公開しました。

    Freedom! ’90 x Cups

    今回公開された動画は、ピッチ・パーフェクトのテーマソングと言ってもよい『Cups』と『Freedom! ’90』を混ぜたバージョンです。

    ピッチ・パーフェクト 1と2で使用された『Cups』のバージョンとはかなり違うノリノリの曲に仕上がっています。

    Pitch Perfect 3 x The Voice “Freedom! ’90 x Cups”

    Cups

    ピッチ・パーフェクト 1でアナ・ケンドリックさんがオーディションで歌う曲が『Cups』です。

    Anna Kendrick – Cups (Pitch Perfect’s “When I’m Gone”)

    Freedom! ’90

    元『ワム!』のジョージ・マイケルさんの曲が『Freedom! ’90』。

    George Michael – Freedom! ’90 (Official Video)

    オーディション番組『ザ・ヴォイス』

    世界中で人気となっているオーディション番組が『ザ・ヴォイス』です。『Freedom! ’90 x Cups』に出演しているのは、シーズン13のTop 12人です。

    ピッチ・パーフェクト


    ピッチ・パーフェクト [Blu-ray]


    ピッチ・パーフェクト2 [Blu-ray]


    ピッチ・パーフェクト-オリジナル・サウンドトラック(完全盤)


    ピッチ・パーフェクト2-オリジナル・サウンドトラック


    Pitch Perfect and Pitch Perfect 2: Motion Picture Soundtrack Selections: Easy Piano
    出版社: Hal Leonard Corp

  • アメリカのコメディー番組『コナン』で放送された映画のパロディー

    コナン・オブライエンさんが司会をするアメリカのコメディー番組『コナン』が制作した映画のパロディー動画をまとめてみました。

    (さらに…)
  • スーパーヒーロー『Flash』と『Flasher』では大違い!(英語の下ネタ)

    DCコミックスのスーパーヒーロー『ザ・フラッシュ』のパロディーがYouTube にアップされています。ただし登場するのはフラッシュ(Flash)ではなくて、フラッシャー(Flasher)です(笑)。

    『ザ・フラッシュ』のパロディー

    アメリカのコメディー番組『コナン』で放送された動画です。司会のコナン・オブライエンさんが、サンディエゴのコミコンで公開収録するお知らせをしている途中に異変が起こります。アシスタントのアンディーが「それはフラッシャーだよ」と説明します。

    The Flash’s Pervy Cousin Is Excited For #ConanCon – CONAN on TBS

    『Flash』と『Flasher』では大違い!

    フラッシャー(Flasher)とは、英語で「点滅する光を放つ物」のことで、車の方向指示器や点滅信号機のことを指します。しかしこの単語には、もっと重要な意味がもう一つあります。

    それは「露出狂」という意味です・・・だからスーパーヒーロー?『フラッシャー』はマスクだけをして、全裸なのです(笑)。

    Pervyとは

    ちなみにコナン・オブライエンさんが「今のがフラッシュなの?」とたずねると、アンディーさんは『フラッシャー』についてこのように説明しています。

    “NO. That was his pervy cousin the Flasher.”

    違うよ。あれはフラッシュの従妹である変態『フラッシャー』だよ。

    ここで注目して欲しい単語が”pervy”です。”pervy”は形容詞で「変態の」と言う意味を持ちます(笑)。

    本来の語源は”pervert”で、動詞として「・・・を悪用する、・・・を正道からそれす」という意味と、名詞で「性的倒錯者、変態」という意味があります。その”pervert”の短縮形に”perv”という名詞があり、これがさらに変化して形容詞の”pervy”となります。

    ちょっと真面目な話になってしまいましたね(笑)。

    『ザ・フラッシュ』のブルーレイ


    THE FLASH / フラッシュ <ファースト・シーズン>コンプリート・ボックス(4枚組) [Blu-ray]


    THE FLASH / フラッシュ 〈セカンド・シーズン〉 コンプリート・ボックス(4枚組) [Blu-ray]


    THE FLASH / フラッシュ 〈サード・シーズン〉コンプリート・ボッ クス(4枚組) [Blu-ray]

    『ザ・フラッシュ』のフィギュア


    コトブキヤ ARTFX+ THE FLASH フラッシュ -THE FLASH- 1/10スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア

  • メキシコに持ち込んではいけないモノ(コメディー) テレビ番組『コナン』のオープニング動画

    メキシコに入国しようとするコナン・オブライエンさんですが、入国審査の時にとんでもないモノを所持していることが発覚しました(コメディー)。

    メキシコ収録のオープニング

    下にリンクした動画は、テレビ番組『コナン』のオープニングです。この時の番組はメキシコで公開収録されたので、メキシコへの入国審査がテーマになっています。

    “Conan Without Borders: Made In Mexico” Cold Open

    ストーリー

    メキシコで番組を公開収録するためにコナン・オブライエンさんが砂漠の中を歩き国境まで歩いてくると、国境警備隊によるキビシイ入国審査が待ち構えていました(笑)。

    これはドナルド・トランプ米大統領の命令により厳しくなったアメリカの入国審査の現状をメキシコの入国審査に置き換え、コナンさんに降りかかってくることでコメディーにしています。

    コナンさんは自分がコメディアンであることを説明し、やっと入国しようとするのですが、警備隊の犬がコナンさんのカバンに異変を感じてしまいます。

    なんとコナンさんが持っていたのは『ドナルド・トランプの経営していたホテル&カジノ』のタオル・・・警備隊は許してくれても、どうやらメキシコの犬は許してくれないようです(笑)。

    国境の壁についての動画

    ちなみに下のリンクはドナルド・トランプ米大統領が宣言した『国境の壁』について、コナン・オブライエンさんがメキシコの人たちに寄付を呼び掛けた動画です。もちろんコメディーですが、最後のおじいちゃんのリアクションが最高です(笑)。

    Conan’s Border Wall Pledge Drive

    ドナルド・トランプ米大統領に関連する書籍


    [生声CD&電子書籍版付き] トランプ演説集
    出版社: 朝日出版社


    【トランプ勝利演説 生音声つき アメリカ大統領選特集】 The Japan Times News Digest vol.63(CD1枚つき)
    出版社: ジャパンタイムズ


    ドナルド・トランプ演説集 (The Speeches of Donald Trump)
    出版社: 晋遊舎

  • コナン・オブライエンによる映画『ワンダーウーマン』のパロディー!男であることを証明できるのか?

    アメリカのコメディアン、コナン・オブライエンさんによる映画『ワンダーウーマン』のパロディーが公開されました。女性だけが住む島『セミスキラ』に不時着したコナンさんがアマゾン族の女性たちに、男であることの証明をします(笑)。

    テレビ番組『コナン』

    コナン・オブライエンさんの司会するテレビ番組『コナン』では、コミコンに合わせて、サンディエゴで公開収録をおこなっています。今回のオープニングは映画『ワンダーウーマン』のパロディーからスタートしました。今年も楽しい動画に仕上がっています!

    Conan’s “Wonder Woman” Cold Open – CONAN on TBS

    コミコンへ向かう

    コナンさんはアンディーさんの車に乗って、サンディエゴのコミコン会場に向かうのですが、アンディーさんがLMFAOの曲『Sexy and I Know It』をエンドレスでかけるので、違う曲にしてくれとお願いします。しかしアンディーさんは絶対に受け入れてくれません。最終的には口論になり、アンディーさんはコナンさんを置き去りにして立ち去ってしまいます(笑)。

    女性だけが住む島『セミスキラ』に不時着

    置き去りにされたコナンさんが砂漠を歩いていくと、なぜか飛行機が・・・ここからワンダーウーマンのパロディーが強引に始まります(笑)。飛行機に乗ったコナンさんですが墜落し、女性だけが住む島『セミスキラ』へ不時着。

    男性であることを証明する

    助かったと思ったコナンさんですが、アマゾン族の女性たちに囲まれて食べられそうになってしまいます。コナンさんは自分が男であることを伝えるのですが、男を見たことがないアマゾン族の女性たちは信じてくれません。そこでコナンさんに男であることを証明するはめに・・・。

    オチ

    自分が男であることをいくら説明しても信じてもらえないコナンさんは最終手段に出ます。男性の象徴である『大切な部分』をアマゾン族の女性たちに見せることに!女性たちも興味深々!期待が高まる中で、男の『大切な部分』を見せるのですが・・・しかし、コナンさんのあそこは小さすぎて女性たちに信じてもらえないという結果になってしまいました(笑)。

    最後は音楽を使ったオチにもなっており、アンディーの車内でかかる『Sexy and I Know It』が切なく響きます(笑)。

    ガル・ガドットさんとの共演

    パロディーにはワンダーウーマン役のガル・ガドットさんは出てきませんでしたが、下にリンクした動画ではガル・ガドットさんが登場します。

    コナンさんは軍隊経験があるガル・ガドットさんからアクションを教えてもらうのですが、はたしてコナンさんにアクションができるでしょうか?

    Conan Works Out With Wonder Woman Gal Gadot – CONAN on TBS

    ワンダーウーマンのCD(インポート版)


    Wonder Woman

    ワンダーウーマンの本(英語)


    Wonder Woman: The Art and Making of the Film(英語)
    出版社: Titan Books
    著者: Sharon Gosling


    Wonder Woman 75th Anniversary Box Set(英語)
    出版社: DC Comics
    著者: Various


    Wonder Woman: The Official Movie Novelization(英語)
    出版社: Titan Books
    著者: Nancy Holder


    Wonder Woman: The Deluxe Junior Novel(英語)
    出版社: HarperFestival
    著者: Steve Korte

    ワンダーウーマンの子供むけ絵本(英語)


    Wonder Woman to the Rescue! (DC Super Friends) (Step into Reading)
    出版社: Random House Books for Young Readers
    著者: Courtney Carbone


    Wonder Woman Classic: I Am Wonder Woman (I Can Read Level 2)
    出版社: HarperCollins
    著者: Erin K. Stein


    Wonder Woman: I Am an Amazon Warrior (I Can Read Level 2)
    出版社: HarperCollins
    著者: Steve Korte


    Wonder Woman: Meet the Heroes (I Can Read Level 2)
    出版社: HarperCollins
    著者: Steve Korte


    Wonder Woman Classic: Maze of Magic (I Can Read Level 2)
    出版社: HarperCollins
    著者: Liz Marsham

  • 『ジミー・キンメル・ライブ』の下ネタコーナーで実践的な英語力を調べることができる?(コメディー)

    英語の穴埋め問題として自分の英語力をチェックできる動画が『ディス・ウィーク・イン・アンネセサリー・センサーシップ』です。この動画はアメリカのコメディー番組『ジミー・キンメル・ライブ』の下ネタコーナーですが、笑えるためにはそれなりの英語力が必要かも?(笑)。

    ディス・ウィーク・イン・アンネセサリー・センサーシップ

    ニュース番組や子供向けの番組などで放送された映像に、自主規制音の「ピー音」をかぶせたコメディーです。そうすることで真面目なニュース解説や会話が下ネタに早変わりしてしまいます(笑)。特にFから始まる単語が使用された時には、かすかに発音が聞こえるように「ピー音」をかぶせています(笑)。

    自分の英語力をチェック

    「ピー音」をかぶせた部分の単語を連想して英文を完成させなくては笑えないので、まるで小学生の国語のテストのように自分の実力を知ることができます。自分がどのくらい笑えるのか小テストのつもりで見るといいでしょう(笑)。

    ただしパーフェクトに笑えるからと言って英語力が高いのか?それとも下ネタ力が高いだけなのか?本当のところはわかりません。なので笑えなくても落ち込む必要はありません(笑)。

    This Week in Unnecessary Censorship

    『ジミー・キンメル・ライブ』のYouTubeチャンネルには『ディス・ウィーク・イン・アンネセサリー・センサーシップ』の動画がたくさんアップされています。下にリンクした動画はあくまでも一部です。

    https://youtu.be/AEoN4XHxLCE

    https://youtu.be/NRxa1dvqW38

    https://youtu.be/PfpRp-RCGfQ

    https://youtu.be/qzW0FiWeudI

    https://youtu.be/FMW0pQr1b1U

    https://youtu.be/HCx2Eec07-8

    This Year in Unnecessary Censorship

    こちらは2016年に放送された映像を使った年間バージョンです。

    ドナルド・トランプ米大統領に関連する書籍


    ドナルド・トランプ演説集 (The Speeches of Donald Trump)
    出版社: 晋遊舎


    [生声CD&電子書籍版付き] トランプ演説集
    出版社: 朝日出版社


    【トランプ勝利演説 生音声つき アメリカ大統領選特集】 The Japan Times News Digest vol.63(CD1枚つき)
    出版社: ジャパンタイムズ