コナン・オブライエンさんが司会をするアメリカのコメディー番組『コナン』が制作した映画のパロディー動画をまとめてみました。
タグ: コナン・オブライエン
DCコミックスのスーパーヒーロー『ザ・フラッシュ』のパロディーがYouTube にアップされています。ただし登場するのはフラッシュ(Flash)ではなくて、フラッシャー(Flasher)です(笑)。
『ザ・フラッシュ』のパロディー
アメリカのコメディー番組『コナン』で放送された動画です。司会のコナン・オブライエンさんが、サンディエゴのコミコンで公開収録するお知らせをしている途中に異変が起こります。アシスタントのアンディーが「それはフラッシャーだよ」と説明します。
The Flash’s Pervy Cousin Is Excited For #ConanCon – CONAN on TBS
『Flash』と『Flasher』では大違い!
フラッシャー(Flasher)とは、英語で「点滅する光を放つ物」のことで、車の方向指示器や点滅信号機のことを指します。しかしこの単語には、もっと重要な意味がもう一つあります。
それは「露出狂」という意味です・・・だからスーパーヒーロー?『フラッシャー』はマスクだけをして、全裸なのです(笑)。
Pervyとは
ちなみにコナン・オブライエンさんが「今のがフラッシュなの?」とたずねると、アンディーさんは『フラッシャー』についてこのように説明しています。
“NO. That was his pervy cousin the Flasher.”
違うよ。あれはフラッシュの従妹である変態『フラッシャー』だよ。
ここで注目して欲しい単語が”pervy”です。”pervy”は形容詞で「変態の」と言う意味を持ちます(笑)。
本来の語源は”pervert”で、動詞として「・・・を悪用する、・・・を正道からそれす」という意味と、名詞で「性的倒錯者、変態」という意味があります。その”pervert”の短縮形に”perv”という名詞があり、これがさらに変化して形容詞の”pervy”となります。
ちょっと真面目な話になってしまいましたね(笑)。
『ザ・フラッシュ』のブルーレイ
THE FLASH / フラッシュ <ファースト・シーズン>コンプリート・ボックス(4枚組) [Blu-ray]
THE FLASH / フラッシュ 〈セカンド・シーズン〉 コンプリート・ボックス(4枚組) [Blu-ray]
THE FLASH / フラッシュ 〈サード・シーズン〉コンプリート・ボッ クス(4枚組) [Blu-ray]
『ザ・フラッシュ』のフィギュア
コトブキヤ ARTFX+ THE FLASH フラッシュ -THE FLASH- 1/10スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
メキシコに入国しようとするコナン・オブライエンさんですが、入国審査の時にとんでもないモノを所持していることが発覚しました(コメディー)。
メキシコ収録のオープニング
下にリンクした動画は、テレビ番組『コナン』のオープニングです。この時の番組はメキシコで公開収録されたので、メキシコへの入国審査がテーマになっています。
“Conan Without Borders: Made In Mexico” Cold Open
ストーリー
メキシコで番組を公開収録するためにコナン・オブライエンさんが砂漠の中を歩き国境まで歩いてくると、国境警備隊によるキビシイ入国審査が待ち構えていました(笑)。
これはドナルド・トランプ米大統領の命令により厳しくなったアメリカの入国審査の現状をメキシコの入国審査に置き換え、コナンさんに降りかかってくることでコメディーにしています。
コナンさんは自分がコメディアンであることを説明し、やっと入国しようとするのですが、警備隊の犬がコナンさんのカバンに異変を感じてしまいます。
なんとコナンさんが持っていたのは『ドナルド・トランプの経営していたホテル&カジノ』のタオル・・・警備隊は許してくれても、どうやらメキシコの犬は許してくれないようです(笑)。
国境の壁についての動画
ちなみに下のリンクはドナルド・トランプ米大統領が宣言した『国境の壁』について、コナン・オブライエンさんがメキシコの人たちに寄付を呼び掛けた動画です。もちろんコメディーですが、最後のおじいちゃんのリアクションが最高です(笑)。
Conan’s Border Wall Pledge Drive
ドナルド・トランプ米大統領に関連する書籍
[生声CD&電子書籍版付き] トランプ演説集
出版社: 朝日出版社
【トランプ勝利演説 生音声つき アメリカ大統領選特集】 The Japan Times News Digest vol.63(CD1枚つき)
出版社: ジャパンタイムズ
アメリカのコメディアン、コナン・オブライエンさんによる映画『ワンダーウーマン』のパロディーが公開されました。女性だけが住む島『セミスキラ』に不時着したコナンさんがアマゾン族の女性たちに、男であることの証明をします(笑)。
テレビ番組『コナン』
コナン・オブライエンさんの司会するテレビ番組『コナン』では、コミコンに合わせて、サンディエゴで公開収録をおこなっています。今回のオープニングは映画『ワンダーウーマン』のパロディーからスタートしました。今年も楽しい動画に仕上がっています!
Conan’s “Wonder Woman” Cold Open – CONAN on TBS
コミコンへ向かう
コナンさんはアンディーさんの車に乗って、サンディエゴのコミコン会場に向かうのですが、アンディーさんがLMFAOの曲『Sexy and I Know It』をエンドレスでかけるので、違う曲にしてくれとお願いします。しかしアンディーさんは絶対に受け入れてくれません。最終的には口論になり、アンディーさんはコナンさんを置き去りにして立ち去ってしまいます(笑)。
女性だけが住む島『セミスキラ』に不時着
置き去りにされたコナンさんが砂漠を歩いていくと、なぜか飛行機が・・・ここからワンダーウーマンのパロディーが強引に始まります(笑)。飛行機に乗ったコナンさんですが墜落し、女性だけが住む島『セミスキラ』へ不時着。
男性であることを証明する
助かったと思ったコナンさんですが、アマゾン族の女性たちに囲まれて食べられそうになってしまいます。コナンさんは自分が男であることを伝えるのですが、男を見たことがないアマゾン族の女性たちは信じてくれません。そこでコナンさんに男であることを証明するはめに・・・。
オチ
自分が男であることをいくら説明しても信じてもらえないコナンさんは最終手段に出ます。男性の象徴である『大切な部分』をアマゾン族の女性たちに見せることに!女性たちも興味深々!期待が高まる中で、男の『大切な部分』を見せるのですが・・・しかし、コナンさんのあそこは小さすぎて女性たちに信じてもらえないという結果になってしまいました(笑)。
最後は音楽を使ったオチにもなっており、アンディーの車内でかかる『Sexy and I Know It』が切なく響きます(笑)。
ガル・ガドットさんとの共演
パロディーにはワンダーウーマン役のガル・ガドットさんは出てきませんでしたが、下にリンクした動画ではガル・ガドットさんが登場します。
コナンさんは軍隊経験があるガル・ガドットさんからアクションを教えてもらうのですが、はたしてコナンさんにアクションができるでしょうか?
Conan Works Out With Wonder Woman Gal Gadot – CONAN on TBS
ワンダーウーマンのCD(インポート版)
ワンダーウーマンの本(英語)
Wonder Woman: The Art and Making of the Film(英語)
出版社: Titan Books
著者: Sharon Gosling
Wonder Woman 75th Anniversary Box Set(英語)
出版社: DC Comics
著者: Various
Wonder Woman: The Official Movie Novelization(英語)
出版社: Titan Books
著者: Nancy Holder
Wonder Woman: The Deluxe Junior Novel(英語)
出版社: HarperFestival
著者: Steve Korte
ワンダーウーマンの子供むけ絵本(英語)
Wonder Woman to the Rescue! (DC Super Friends) (Step into Reading)
出版社: Random House Books for Young Readers
著者: Courtney Carbone
Wonder Woman Classic: I Am Wonder Woman (I Can Read Level 2)
出版社: HarperCollins
著者: Erin K. Stein
Wonder Woman: I Am an Amazon Warrior (I Can Read Level 2)
出版社: HarperCollins
著者: Steve Korte
Wonder Woman: Meet the Heroes (I Can Read Level 2)
出版社: HarperCollins
著者: Steve Korte
Wonder Woman Classic: Maze of Magic (I Can Read Level 2)
出版社: HarperCollins
著者: Liz Marsham
ジミー・キンメルさんの司会する番組『ジミー・キンメル・ライブ!』と、スティーヴン・コルベアさんの司会する番組『ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア』では、『日食を見る時の注意点』をコメディーにすることで広めています。
人種差別を擁護するような発言が相次ぐドナルド・トランプ米大統領から、さまざまな企業が離れています。しかしコメディアンのコナン・オブライエンさんが指摘しするには、それでもドナルド・トランプ米大統領を支持する企業があるそうです。いったいどんな企業なのでしょうか?(動画の内容はコメディーです)
事の発端は
南部バージニア州で白人至上主義団体と反対派が衝突した事件にたいして、ドナルド・トランプ米大統領が「白人至上主義団体と反対派の双方に責任があると」発言したことにより、製造業評議会メンバーの辞任が相次ぎました。それならば製造業評議会を解散するとドナルド・トランプ米大統領は開き直った決定をしました。
KKKmart & More Companies Sticking By Trump – CONAN on TBS
ドナルド・トランプ米大統領を支持する企業
不祥事だらけのドナルド・トランプ米大統領をまだ支持する企業が存在するとコナン・オブライエンさんが指摘します。もちろんこの番組はコメディーなので、架空の商品と企業名です。
修正液メーカー
KKKのマスクをキャップにした修正液を製造しているメーカー(笑)。ボトルに書かれた”White In” の文字はソシエテ・ビックから発売されている修正液『Wite-Out』と『Cover-It』を連想させています。
デオドラントメーカー
ナチス式の敬礼をしながらわきの下に塗る制汗剤のメーカー(笑)。デオドラント・スティックとスティンクが韻を踏んでいます。
飲料水メーカー
メイン州ポーランドの飲料水ブランド『Poland Spring』の頭に『Marching Through』をつけることによって、ナチスに占領されたポーランドのイメージを作り出しています。
ちなみにポーランドは、メイン州の最大都市ポートランドから北に位置する村です。
サックスのリードメーカー
My Masterpiece Reedsというサックスのリードをもじって、Master Race Reedsとし、ナチスがサックスを吹いているパッケージにしています。
トレーニングマシーン・メーカー
ガチョウ足行進(Goose-Step)を鍛えられるトレーニングマシーン。普通のクライミングマシーンの写真ですが、ありえない使い方をしています・・・しかもこのモデルさんはビール飲みながら運動しているようです(笑)。ネーミングはProFomeをもじってProCorにしています。
シリアル食品・メーカー
なぜかシリアル食品のKashiがパロディーもなしに紹介されています。「なぜKashiがドナルド・トランプ米大統領についているのかわからない・・・ジョークではないよ」と言っています。いろいろ憶測することは可能かもしれませんが、Kashiの事情についてわからないので、この問題は宿題にさせてください。
ディスカウントストア
KmartにKを2つ足して、KKKmartとしています。画像をよく見るとポスターもKKK仕様になっています(笑)。
ドナルド・トランプ米大統領に関連する書籍
ドナルド・トランプ演説集 (The Speeches of Donald Trump)
出版社: 晋遊舎
[生声CD&電子書籍版付き] トランプ演説集
出版社: 朝日出版社
【トランプ勝利演説 生音声つき アメリカ大統領選特集】 The Japan Times News Digest vol.63(CD1枚つき)
出版社: ジャパンタイムズ

アメリカで人気のコメディー番組『サタデー・ナイト・ライヴ』と『ザ・デイリー・ショー』を中心におすすめのリストを作りました。どの番組もYouTubeに動画をアップしているので、英語の勉強に役立ちます。
英語学習に役立つコメディー番組
アメリカの深夜に放送しているコメディー番組では、政治を中心としたニュースをコメディーとして扱っています。英語力だけではなく、日常の知識、ゴシップ、皮肉を中心としたお笑いのセンスを理解していないと笑えません。なので日常的な英語力を身につけたい人はチェックしてみるといいかもしれません。
リンク先について
下記に紹介するYouTubeチャンネルは動画のリストにリンクしています。(注意点:各YouTubeチャンネルにあるホームボタンを押すと動画が自動的にスタートし、音声が出てしまうことがあります)
コメディー番組のリスト
サタデー・ナイト・ライブ
1975年から続くコメディーの最長寿番組。有名なコメディアンや脚本家を数多く輩出しています。
ザ・デイリー・ショー・ウィズ・トレバー・ノア
ニュース番組のようなスタイルで政治や時事を痛烈に風刺する番組が『ザ・デイリー・ショー』です。この番組はジョン・スチュワートさんが司会を担当してから人気が上がり、人気のコメディアンを輩出しています。現在は南アフリカ出身のトレバー・ノアさんが司会を務めています。
The Daily Show with Trevor Noah
ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア
『ザ・デイリー・ショー』に出演していたスティーヴン・コルベアさんが司会をする番組。定期的に『ザ・デイリー・ショー』のメンバーが出演することがあります。
The Late Show with Stephen Colbert
レイト・ナイト・ウィズ・セス・マイヤーズ
セス・マイヤーズさんは『サタデー・ナイト・ライヴ』の脚本家として活躍し、現在『レイト・ナイト』の司会を務めています。
ラスト・ウィーク・トゥナイト・ウィズ・ジョン・オリバー
『ザ・デイリー・ショー』に出演していたジョン・オリバーさんが司会をする番組。毎回1つのテーマを鋭く風刺する番組構成です。
Last Week Tonight with John Oliver
フル・フロンタル・ウィズ・サマンサ・ビー
『ザ・デイリー・ショー』に出演していたサマンサ・ビーさんが司会する番組。女性ならではの視点でニュースを笑いに変えます。
Full Frontal with Samantha Bee
ザ・トゥナイト・ショー・スターリング・ジミー・ファロン
『サタデー・ナイト・ライブ』に出演し、『レイト・ナイト』で司会を務めたジミー・ファロンさんが司会をしています。
The Tonight Show Starring Jimmy Fallon
ジミー・キンメル・ライブ!
司会のジミー・キンメルさんと宿敵マット・デイモンさんとの対決が定期的に行われます(笑)。過去にはマット・デイモンさんが番組を乗っ取ったこともあります(笑)。
ザ・レイト・レイト・ショー・ウィズ・ジェームズ・コーデン
トニー賞演を受賞したことのあるジェームズ・コーデンさんが司会を務める番組。音楽やミュージカルを使った企画が人気。
The Late Late Show with James Corden
コナン
コナン・オブライエンさんは『サタデー・ナイト・ライブ』、『ザ・シンプソンズ』の脚本家として活躍し、『レイト・ナイト』、『ザ・トゥナイト・ショー』の司会を務めました。現在は『コナン』の司会を務めています。
リアル・タイム・ウィズ・ビル・マー
ビル・マーさんは、テレビ番組『ポリティカル・インコレクト』の司会を務めた後、『リアル・タイム・ウィズ・ビル・マー』をスタートしました。政治や社会風刺を得意とした司会者です。
コメディーに関する英語の書籍
The Daily Show (The Book): An Oral History as Told by Jon Stewart, the Correspondents, Staff and Guests(英語)
出版社: Grand Central Publishing
著者: Chris Smith
はしがき: Jon Stewart
Born a Crime: Stories from a South African Childhood(英語)
出版社: Spiegel & Grau
著者: Trevor Noah
I Am America (And So Can You!)(英語)
出版社: Grand Central Publishing
著者: Stephen Colbert
America Again: Re-becoming the Greatness We Never Weren’t(英語)
出版社: Grand Central Publishing
著者: Stephen Colbert
Thank You Notes
出版社: Grand Central Publishing
著者: Jimmy Fallon、the Writers of Late Night
Thank You Notes 2
出版社: Grand Central Publishing
著者: Jimmy Fallon、the Writers of Late Night

ディズニー/ピクサーの新作アニメ『リメンバー・ミー』のトレーラーが公開されました。世界中の映画ファンが注目する中、ただ1人この映画を非難するコメディアンがいます(笑)。
『リメンバー・ミー』の原題:Coco
『リメンバー・ミー』の原題はCoco・・・Cocoと聞いて真っ先にイメージするのがアメリカのコメディアン、コナン・オブライエンさんです。
下にリンクした動画では、コナン・オブライエンさんがTBSで放送されている番組『Conan 』でCocoと呼ばれるようになった経緯と、ディズニー/ピクサーに対する非難をしています(コメディー)。
Conan Calls Out Disney’s “Coco” – CONAN on TBS
著作権を厳しく取り締まるディズニー
世界中で厳しく著作権を取り締まることで有名なディズニーについて解説した後、コナン・オブライエンさんがディズニー/ピクサーの新作アニメのトレーラーを放送しました。作品のタイトル『Coco』が表示されると会場からブーイングの嵐(笑)。
Cocoと呼ばれるきっかけ
コナン・オブライエンさんがCocoと呼ばれるきっかけを作ったのがトム・ハンクスさんです。それ以来コナン・オブライエンさんはTeam Cocoと言う名称でYouTubeやWebサイトなどを運営しています。
スペイン語でCacoとは
「だれもが私のことをCocoと呼んでいる」と言いながらクリーニング店に行くと、メキシコ系の店主がコナン・オブライエンさんのことを「Caco」と呼んでいます。Cacoとはスペイン語で泥棒と言う意味です。
ディズニー/ピクサーに対する報復(コメディー)
「映画のタイトを変えるなら今だ。もしタイトルを変えないなら、こちらの番組が変わる」とコナン・オブライエンさんが言うと、新しい番組のオープニングがはじまります。
番組タイトルは『Conan 』のままですが、ミッキーマウスに似たマークが表示され、BGMもどことなくディズニーっぽいサウンドです(笑)。そしてコナン・オブライエンさんと共にミッキー、ミニー、ドナルドダックが入場してきました・・・しかも安っぽい着ぐるみです(笑)。アメリカのコメディアンは皮肉を使ったジョークがうまいですね。
追記:ディズニーとTV番組がコラボすると
アメリカの人気番組『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』がディズニーとコラボしました。ものすごいゴージャスなオープニングなので『Conan 』と比べると笑えます。
Opening Number – Dancing with the Stars