タグ: 大学入試

  • テスト勉強のやり方を解説した書籍『受験勉強は暗記が10割』を読む

    林尚弘さんの書籍『受験勉強は暗記が10割』を読んでみました。基本的に受験勉強のやり方を解説した本ですが、TOEICテストや資格試験などの勉強をする場合に応用できると思います。

    暗記法を解説した本

    学校教育ではテストを重視していますが、テスト勉強において重要な暗記法は決して教えてくれません。独学で暗記の重要性に気がついた子供たちは成績が上がるでしょうけど、気がつかなかった子供たちは成果が上がらない可能性があります。

    書籍『受験勉強は暗記が10割』は、真面目に勉強しても『知識を暗記』できていなければ受験勉強や各種資格などは攻略できないことを指摘し、受験に適した暗記法を紹介しています。


    受験合格は暗記が10割

    対象となる読者

    書籍『受験勉強は暗記が10割』は「勉強をしているのに、または内容を理解できるのに、なぜテストの成績が悪いのか?」と悩んでいる受験生のために書かれた本です。なので自分なりの暗記法を知っている人や、受験勉強や資格試験などが得意な人は読んでも新しい情報は無いかもしれません。

    すぐに実践できるように編集されている

    薄い本なのでサクッと読み、すぐに暗記法を実践することができます。必要なことが簡素にまとまっており、重要なところは赤線が引いてあるので理解しやすいです。受験生にとって暗記法の理解に時間をかけても意味ないですからね(笑)。

    暗記法は簡単!

    この本では英単語の暗記からスタートします。ノートを縦半分に折り、左側に英単語、右側に日本語訳を1つ書きます。その英単語を10個づつ覚え、覚えたらテストするだけです。その後は間違った英単語を覚え直し、テストを繰り返すだけ・・・これならば誰にでも暗記できると思います。(暗記法の詳細は本で確認してください)

    国語、数学などの教科

    英語の文法書の使い方や、数学、国語などの教科についても学習方法が解説してあります。

    本格的な暗記法

    この本はあくまで受験勉強専用の暗記法なので暗記とテストによる反復練習を重視しています。本格的な暗記法に興味がある人はドミニク・オブライエンさんの書籍を参考にするといいでしょう。ただし受験勉強専用の暗記法ではありません。


    試験にパスする画期的テクニック―記憶力の世界チャンピオンが明かす18の秘訣
    出版社: 産調出版
    著者: ドミニク オブライエン
    翻訳: 小浜 杳


    記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック
    出版社: エクスナレッジ
    著者: ドミニク オブライエン
    翻訳: 梶浦真美


    記憶力世界一チャンピオンのマル秘記憶術 (GAIA BOOKS)
    出版社: ガイアブックス
    著者: ドミニク オブライエン
    翻訳: 甲斐智子

  • 日本の大学とは全く違う名門大学CalArtsでの入学試験

    日本の大学とは全く違う名門大学CalArtsでの入学試験

    アニメーターでもあり、『ザ・ブック・オブ・ライフ』の監督でもあるホルヘ・グティエレスさんによるTEDxKidsでの講演動画が公開されています。講演内容は名門大学CalArtsでの入学試験について語っています。

    (さらに…)
  • 自分がめざしている専攻から志望校を決めるアメリカの大学

    自分がめざしている専攻から志望校を決めるアメリカの大学

    冷泉彰彦さんの著書『アイビーリーグの入り方』を読むとチャプター1に志望校の選び方が丁寧に解説されています。このチャプターを読んだ学生さんは理解できると思いますが、受験競争が激しかった世代の保護者には全く理解に苦しむ内容だと思います(笑)。

    (さらに…)
  • 日本とはまったく違うアメリカの大学入試システムに驚される書籍『アイビーリーグの入り方』

    日本とはまったく違うアメリカの大学入試システムに驚される書籍『アイビーリーグの入り方』

    アメリカの大学入試システムと合格の基準を解説した書籍が冷泉彰彦さんの著書『アイビーリーグの入り方』です。この本を読むと「アメリカの大学は簡単に入れる」と世間で言われているほど甘くないことがわかります。

    (さらに…)